先日、会社説明会で、必要書面の最終確認を無事に終えて

 B型就労事業作業所は、22日( 金 )が 最終日です!

 B型就労事業作業所に通い凡そ2年弱の生活習慣改善得て

 令和5年 12月25日( 月 )より 社会復帰決定です!

 社会復帰の新しい会社は、当然ながら中途採用の契約社員

 だけど、職場環境、勤務態度、生活習慣、仕事内容、等、

 決して、成功、失敗、等の結果論だけでは無い評価より

 中途採用の契約社員から正社員登用制度の配慮もある会社

 全従業員は、1800人?、18000人?、かな?

 大きな会社の障害者雇用枠への配慮ある特例子会社です!

 これ迄の職務経歴とは全く違う仕事内容の会社で

 賞状( 表彰状、感謝状、等 )+ギフトカード+従業員の名刺

 即ち、低価格競争等の影響が余り無い仕事内容の会社で

 全従業員の方達が、得意先、取引先へ手渡す名刺1つ1つ

 全従業員の方達の、イベント・ギフトカード、賞状等、

 全従業員の方達から顧客の方達へ手渡す永遠の価値観

 全従業員の方達へ日頃の労を労い手渡す永遠の価値観

 紙質、肌触り、紙の質感、柔軟な暖かみ、価値観、等

 ものづくりコンセプトECO=地球に優しいものづくり!

 ものづくりコンセプトECO=環境に優しいものづくり!

 ものづくりコンセプトECO=地球環境へ永遠の価値観!
  古くて新しいものづくりの概念と歴史を紐解く永遠の価値観!
 共通点+必需性+改善点+需要性+妥協点=永遠の価値観!
 御縁というのは、決して偶然では無い、必然の引継業務事項!
 とっても意味のある永遠の価値観からのコンセプト理念!

 信頼+信用+顧客信頼満足度は、金銭では絶対に買えない

 だからこそ、永遠の価値観を手渡す古くて新しいものづくり

 即ち、それこそが、原点回帰からの安全第一への安全基準!

 令和5年12月25日( 月 )クリスマスより社会復帰です!
 
 B型就労事業作業所の2年弱は、生活習慣改善の分岐点!
 あっという間の分岐点( ターニングポイント )なんです!

 令和5年12月25日( 月 )クリスマスより社会復帰にて
 古くて新しいものづくりの分岐点+妥協点+永遠の価値観!