消去法に頼るのもあんまり良くないとは思うのですが、迷った時、絞れない時、人気だけど買いたくない馬切りたい時、データを利用しております。
私は自分で予想してから人気を見て、買い目を考えるという方法を最近とっているんですが、(重賞など、前日からオッズがテレビで発表されちゃうようなのはなるべく見ない方向にして)例えば「馬柱は見るけど馬名と騎手名を見ないで予想」しても当たらないし、「人気通り」買っても当たらない。「好きな馬のボックス」でもたまにしか当たらない。
今回は「競馬予想ファン」の皆さまに質問です。
「競馬予想」って、どこから入りますか?
または、どうやってします?
今だと私は馬柱の名前を見て確認(好きな馬いるかな~?ここの条件にぴったりの馬いるかな~?など)してから馬柱を眺めていくんですけど・・・
そもそもそれは予想経験があってこそ。
私は競馬を相方と当時職場にいた先輩から教わったんですが、普通、女性が競馬を始めるときって(イメージというか、競馬場で実際見た光景でしか私はわからないんですが)
「どの馬が勝つ?」
「3連単ってどういう馬券?」
「当たる馬券教えて」
という感じなんですが(偏見?)、私の場合、
「これ(馬柱)、どうやって見るの?」
だったらしい(相方談)。
とにかく自分で予想したかったんですね。
でも、最初の予想レースフェブラリーステークスで本命に推した馬の一押し材料は「ペリエが乗ってるから(=ノボトゥルー)」でしたけどね(笑)。
もしよかったら普段どうやって予想してるか教えてください。
改めて考えると初心に戻る気分ですよ・・・
それが今週の予想にどう影響するかは責任持てませんが![]()