競馬歴7年にして、ようやく最近レース形態の流れみたいなもんに自分なりに気がつくことが増えてきて・・・
要するに「トライアルじゃないけど賞金加算して桜花賞」「前走で出走権欲しかったけどもう1回挑戦」てな馬が結構いるんだな~・・・ってこと。ここで「買い」なのか「消し」なのかはわからないけど、よほどでないと本番は参加するのみになっちゃいそう・・・そして疲れちゃって・・・って感じでしょうか。
1勝馬はここに出走するのも、運が必要なんだなぁ・・・
過去10年より
1番人気(5.2.2.1)
1~3番人気以内決着は(半数の)5回
関東馬優勢
地方馬(0.0.0.7)
先行&差し優勢
連対馬20頭中14頭が前走連対
勝利馬10頭中9頭が前走勝利
連対馬のキャリアは2~8、2戦で連対したのはシーザリオとダンスインザムード(連勝馬)
競馬最強の法則より
消去法(03年以降)
3連複対応データ
前走6馬身以上勝利馬を除く、新馬戦出走
アグネスミヌエット、トシザコジーン、ハイエストホワイト、プラティコドン
前走未勝利戦で3番人気以下
カイゼリン、ビービーモデナ
中山1600~1800m戦連対経験馬を除く前走未勝利戦出走
デルマベガ
前走、芝の非重賞戦で10着以下
デヴェロッペ、マロンティアラ
年明け4戦以上
ブーケフレグランス
前走GⅠやホープフルステークス以外で敗退の3か月以上休養馬
プリマフォルツァ
馬連対応データ
前走10番人気以下
オールフォーミー、ハイカックウ、プティマカロン、マイネウインク、マイネフルーレ、ミサトバレー、ムーンインディゴ、ラヴドシャンクシー
前々走勝利馬を除く前走6番人気以下かつ6着以下
カレイジャスミン
前走良馬場の条件戦で4着以下
スペシャルディナー、レッドアゲート
残った馬
アロマキャンドル
エールドクラージュ
シングライクバード
スペルバインド
ブラックエンブレム
3歳だし、牝馬だし、この結果だけで決めちゃうのはどうかと思うけど、今のところ・・・
◎スペルバインド
前走狙ったら4着・・・メンバー考えたら実績は上位かと。もう1回狙ってみる。
○ブラックエンブレム
気性に問題ありそう?ちゃんと走れば・・・
▲シングライクバード
連勝馬、レース見てないけど内容良さそう。
穴アロマキャンドル
距離が持てば
登録馬で抽選もれた馬が500万下特別(あざみ賞)とか出てたら買ってみようかな、と思う。結構重賞抽選もれ馬って勝ち負けするんですよね・・・たまたま見つけた馬が走ってるだけかも知れないけど・・・
去年ダービーに登録したリバイバルシチー(500万勝ったか勝ってないかで出走できるはずもないのに)が人気薄で逃げ切ったレースがあって・・・それ以来なるべく気にしています。