今日は、なんだか知らないが、とても疲れた
お酒を飲んでいない日の方が、朝とても眠い
体が、正常化に向けて変化しているのだろうか。

また、「読むだけで絶対やめられる」 禁酒セラピー を読み直している

最初に読んだ時のショックが薄れつつあるから、何回も何回も読み直そうとお思う

まず、認識を改める

お酒は、「毒」である。
だから、肝臓に良いウコンを飲むと良いとか、シジミエキスを飲むと良いというのも
元々、体に毒を入れて、肝臓が「解毒」するのを助ける為の物を摂取するという事、よくよく考えたら、マッチポンプしてるのと同じことなんだよね。

もし、お酒が体に良いならば、肝臓で「解毒」なんか必要ないはず。

そう、お酒は、百害あって一利無しなのです。

アルコールは、脳を守る関所を楽々通り過ぎて、脳を麻痺させる、これが酩酊感となり、気持ちいい~となるのだが、シンナー吸ってるのと何ら変わりはない。

アルコールの方が、ゆっくりゆっくり確実に気づかないうちに体を蝕んでゆくだけに、たちが悪い
そうして、気づいたときには、もう手遅れ

最後の階段を踏み外すのがいつになるのかは、誰にもわからない

酔って、乱れたことのないという人も、一緒。
確実に滅びの道を歩いている。 確実にだ。

だから、断酒をするということは、「毒」をもう飲まなくていいんだ
「毒」から解放されて、健康で不安のない生活を送れるようになるのだと認識しなくてはならない

「毒」を飲まないことを我慢する?
おかしなことだよね、だから禁酒じゃない

「毒」は飲まないに越したことはないのだ。

ここまでは、ひじょ~~~~~~に理解できている  はず
それなのに、この前の土曜日のように、ふと缶ビールを買ってしまったりする
やはり、40年も「毒」を飲み続けてきたんで、相当な危機的状況にあると認識しなくてはいけないんだよね

今日も、10年以上前に一緒に会社を立ち上げた仲間から連絡があって、9月から断酒するなら、今週飲まないかと誘いがあった。 実は心が揺れたが、断った
9月になって、僕は烏龍茶飲むから、美味しいもの食べに行こうと言っておいた。

さて、今日も1滴も飲まなかった。
家に帰って飲む冷えた麦茶が美味しい!!!!

明日は、高校の後輩と新宿で食事する。(勿論、ノーアルコール) この後輩が、禁酒セラピーを紹介してくれた張本人。 ありがたや!ありがたや!
何か、イタリアンかフレンチのレストランで美味しいもの食べようっと!!!

では

GoodNight
POI

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
にほんブログ村