ダウンライト交換工事 in 経堂(ビル共用部)
YAH MAN
digiproです。
今回は不動産企業様やお付き合いのある
マンション・アパート・ビルオーナー様から
ちょいちょい頂く案件、照明器具交換工事を
ダイジェストにご紹介致します!!
現在ではLEDや省エネタイプの電球が主流ですが
まだ白熱灯を使用している物件も多いと思うので
これからLED等を入れようと想っている方、
お気軽にご相談ください


上記写真のダウンライトを交換します!
遠くからだとあまり分らないですが、
結構古くて年季が入っております。
しかも白熱灯を使用しているので
電気代や電球交換の手間等を考え、
今回は新たな照明器具を取り付ける訳です

外枠部分を外し、配線を外へ出します。
この配線を新たな照明器具へ取り付けるのです。

上記写真のダウンライトを取り付けるのですが
取り付ける際にはストッパーをキッチリと取り付けます。
そうしないと安定せずに落下してしまうからです、。


上記写真のようにストッパーの金具が
外側に広がり、器具の外枠へ引っかかるのです。
このストッパーのおかげで落下せずに
安定して取り付けることが可能なのです



上記写真のようにストッパーを下へスライドさせて
引っ掛けるのです。
これで安定しますが、最後にカバーを付ける際に
ネジで止めて完全に固定します。

このように固定したら、後は電球を付けて完成!

無事ダウンライト取り付け終了~
スイッチを入れればこのようにバッチリと着くし
工事完了!
今回は省エネ電球なのでLEDほどではないですが
電気代、電球交換の手間もだいぶ省けるので
オーナー様にとってはメリットが多いと思います♫
このように照明器具の交換もガシガシ行っておりますので
照明器具交換をお考えの方がいらっしゃいましたら
お気軽にご相談ください
ECO&PEACE
LET'S ECO LIFE
Digital Project

今回は不動産企業様やお付き合いのある
マンション・アパート・ビルオーナー様から
ちょいちょい頂く案件、照明器具交換工事を
ダイジェストにご紹介致します!!
現在ではLEDや省エネタイプの電球が主流ですが
まだ白熱灯を使用している物件も多いと思うので
これからLED等を入れようと想っている方、
お気軽にご相談ください



上記写真のダウンライトを交換します!
遠くからだとあまり分らないですが、
結構古くて年季が入っております。
しかも白熱灯を使用しているので
電気代や電球交換の手間等を考え、
今回は新たな照明器具を取り付ける訳です


外枠部分を外し、配線を外へ出します。
この配線を新たな照明器具へ取り付けるのです。

上記写真のダウンライトを取り付けるのですが
取り付ける際にはストッパーをキッチリと取り付けます。
そうしないと安定せずに落下してしまうからです、。


上記写真のようにストッパーの金具が
外側に広がり、器具の外枠へ引っかかるのです。
このストッパーのおかげで落下せずに
安定して取り付けることが可能なのです




上記写真のようにストッパーを下へスライドさせて
引っ掛けるのです。
これで安定しますが、最後にカバーを付ける際に
ネジで止めて完全に固定します。

このように固定したら、後は電球を付けて完成!

無事ダウンライト取り付け終了~

スイッチを入れればこのようにバッチリと着くし
工事完了!
今回は省エネ電球なのでLEDほどではないですが
電気代、電球交換の手間もだいぶ省けるので
オーナー様にとってはメリットが多いと思います♫
このように照明器具の交換もガシガシ行っておりますので
照明器具交換をお考えの方がいらっしゃいましたら
お気軽にご相談ください

ECO&PEACE
LET'S ECO LIFE
Digital Project