スタイリッシュアンテナ設置工事 in 祖師谷
YAH MAN
digiproです。
今回はここ最近問い合わせの多い
スタイリッシュアンテナの事例を紹介したいと思います。
先日も紹介しましたが、外観を気にするお客様は
スタイリッシュアンテナを選ばれる方が非常に多いです。
確かにぱっと見はアンテナに見えないのが良いのでしょう。
後はアンテナの色を選べるのも魅力なのかもしれないです♫
今回はブラックブラウンのスタイリッシュアンテナを
ベランダ手すり部分へ設置。
壁に穴を開けず、しかもアンテナ調整もお客様で可能な
オススメ施工法なので要チェックです
では、事例をダイジェストでご紹介致します

まずは上記写真のベランダ部分の手すりに
スタイリッシュアンテナを設置する際の
取付け金具を付けます。

アンテナを設置する箇所でしっかりと電波を
キャッチできるか、電波レベルの測定も
しっかりと行いました♫

配線を手すりの隙間に挟み込む際には
上記写真のようにパテを団子状にして
配線を挟み込みます。
これでしっかりと配線を手すりの隙間に
挟み込む事ができました

スタイリッシュアンテナの土台となる
取り付け金具(アーム)を手すり部分に
ガッチリと取り付けました!!
屋根上に取り付けるのと変わらない強度なので
強風で倒れてしまうというような事はありません


配線もビニールテープでしっかりと補強し
雨が伝ってこないように取り付けました。
このようにしておけば雨水がたまって
配線が劣化するという事も防げます。

配線をスタイリッシュアンテナを
取り付ける金具へと這わせて、後は
アンテナを取り付けて配線を繋げばOKです!

ちなみに上記写真の点検口に
分配器やブースターを設置します。
ちなみに点検口から屋根裏に入っての作業は
夏なんか本当地獄ですよ
暑さと湿気が半端ないです。

無事スタイリッシュアンテナブラックブランを設置完了!
遠目からだと黒っぽいけどしっかりとブラウンなんですよ

違う角度でもう一度ご覧ください。
自宅の壁と同系色なので目立たずに
いい感じに設置できました♫
スタイリッシュアンテナはここ最近
本当に問い合わせが多いので
気になる方はお気軽にご相談ください
ECO&PEACE
LET'S ECOLIFE
Digital Project

今回はここ最近問い合わせの多い
スタイリッシュアンテナの事例を紹介したいと思います。
先日も紹介しましたが、外観を気にするお客様は
スタイリッシュアンテナを選ばれる方が非常に多いです。
確かにぱっと見はアンテナに見えないのが良いのでしょう。
後はアンテナの色を選べるのも魅力なのかもしれないです♫
今回はブラックブラウンのスタイリッシュアンテナを
ベランダ手すり部分へ設置。
壁に穴を開けず、しかもアンテナ調整もお客様で可能な
オススメ施工法なので要チェックです

では、事例をダイジェストでご紹介致します


まずは上記写真のベランダ部分の手すりに
スタイリッシュアンテナを設置する際の
取付け金具を付けます。

アンテナを設置する箇所でしっかりと電波を
キャッチできるか、電波レベルの測定も
しっかりと行いました♫

配線を手すりの隙間に挟み込む際には
上記写真のようにパテを団子状にして
配線を挟み込みます。
これでしっかりと配線を手すりの隙間に
挟み込む事ができました


スタイリッシュアンテナの土台となる
取り付け金具(アーム)を手すり部分に
ガッチリと取り付けました!!
屋根上に取り付けるのと変わらない強度なので
強風で倒れてしまうというような事はありません



配線もビニールテープでしっかりと補強し
雨が伝ってこないように取り付けました。
このようにしておけば雨水がたまって
配線が劣化するという事も防げます。

配線をスタイリッシュアンテナを
取り付ける金具へと這わせて、後は
アンテナを取り付けて配線を繋げばOKです!

ちなみに上記写真の点検口に
分配器やブースターを設置します。
ちなみに点検口から屋根裏に入っての作業は
夏なんか本当地獄ですよ

暑さと湿気が半端ないです。

無事スタイリッシュアンテナブラックブランを設置完了!
遠目からだと黒っぽいけどしっかりとブラウンなんですよ


違う角度でもう一度ご覧ください。
自宅の壁と同系色なので目立たずに
いい感じに設置できました♫
スタイリッシュアンテナはここ最近
本当に問い合わせが多いので
気になる方はお気軽にご相談ください

ECO&PEACE
LET'S ECOLIFE
Digital Project