桜-2


平和公園の桜です。


川向かいの桜はビルの陰になってるせいかこれからが盛りです。


先日洗面台の水が溢れた。
歯ブラシ中に流しっぱなしにしていたら溢れてしまったのです。
流れが悪くなっていたけど、オーバーフローも効かず溢れ出してしまいました。
早速ウォンツで詰まりを改善する薬品を2種類買ってきました。


最初に試したのは「ルーキーパイプ洗浄」。
10目盛りの内5目盛りを使って待つこと1時間。
少しは改善されたけど、蛇口を目一杯開けると水が溜まってくる。
そこで残りを全部使ってみると、また少しは改善したけど不満が残る。


次はパイプユニッシュを半分使って待つこと30分。
良くなった!これで十分だ!


残り全部を使うべきか、残しておくべきか悩んだけど、
思い出したのが司馬遼太郎の歴史小説の一言、
「兵は小出しにするな。」


三千の兵同士が戦う内、見方が不利と判断し五百兵を追加、
まだ不利と見てまた五百、また五百投入するも結局敗戦となった故事だ。


秀吉などは三千とか五千を追加し戦わずして敗走させた名将とあった。


これを思い出し残り全部をオーバーフロー管から注ぎ込み30分待つ。


流してみるとすごい勢いでゴーという音を立てて流れていく。


水とお湯を同時に目一杯流しても溜まることなく流れる。


栓をしてオーバーフロー管も確かめたが流れる!


やはり昔の人は良いことを言いますね。
「兵は小出しにするな。」
会社経営にも役立つ言葉だと思います(^O^)




桜 花見 排水管 詰まり オーバーフロー