情報処理教科書 ITストラテジスト | ガリ勉サラリーマン 極秘裏のブログ

ガリ勉サラリーマン 極秘裏のブログ

勤め人としての人生も黄昏期に突入。
しかし残りの人生、まだまだ長い。自分を楽しむ方向に転換してみた。

今日は久しぶりに、ちょっと長く残業をしました。

昨日は終日のお休みを頂いた上に、今日も午前中は子供の面倒を見るためにお休みを頂いてしまいましたので、致し方のないところです。

30代のころは22時が「定時」、終電で「残業したなー」、終電を逃してタクシー利用で「今日はがんばったなぁ」、と言う生活でした。

カラダはしんどかったですが、辛くはなかったんですよね。

仕事が面白かったから。

唯一、妻といる時間が少ないことだけが気がかりでした。

職場に居ても妻の写真を時々観たりしてました。

外国の映画みたいですね。;^_^A

ユニコーンと言うバンドの「素晴らしい日々」という歌が頭の中を巡ったものです。

そんな無茶な働き方ができた経験は、それはそれで得難いものです。

勤務時間が長かったのですが、決してブラックではなかったんですよね。当時は。

さてさて...

今日は残業が空けて、家族が寝静まっているわけですが、一人の時間に読んでいます。

情報処理教科書 ITストラテジスト 2015年版


いや、正確には私が持っているのは2014年度版なのですが、いまさら古いリンクを貼るのもどうかと思い、最新版をご紹介しています。

なんだか、プロジェクトマネージャ試験に通った事もあり、やはり相性が良いのだと思います。
>情報処理技術者

特に、ストラテジ系の話は、5~15年前くらいにMBA関連の書籍でよく読んでいたんですよね。

そんなこともあり、あまりストレスを感じないのです。

今読んでいる、情報処理教科書 ITストラテジストは知識と言うよりは試験テクニックの本です。

そして恐らくは今の私に欠けている大きな要素のうちの一つです。

過去問をガシガシ解くのも良いのですが、先人のお知恵を拝借して、いろいろ検討することも良いものです。

あ、自分と同じ考え方だ、とか、その観点は自分にはなかった、とか。

回答例を眺めるだけでは得られないものが多くあります。

現実逃避で参考書を読んでいる、というのもどうかと思いますが...
;^_^A

家族が寝ているので、静かに...

ガンバリます!