今、思い出す中学生時代の事 | ガリ勉サラリーマン 極秘裏のブログ

ガリ勉サラリーマン 極秘裏のブログ

勤め人としての人生も黄昏期に突入。
しかし残りの人生、まだまだ長い。自分を楽しむ方向に転換してみた。

実は最近、忘れていた感覚が蘇りつつあります。

中学の頃、英語の教科書を何度も何度も読み返し、最終的には丸暗記してしまっていました。

これは当時通っていた塾の先生の指導法だったのですが、今、ちょうどそんな感じです。

TOEIC、今やっている模試の回(究極の模試のTEST3)はPART3と4が比較的に早口なので、助かります。

これで慣れておくと高地トレーニングになるからです。

模擬試験と思うと本番と同じくらいの速度が良いのでしょうが、復習用の教材と思うと、本番よりも10~20%くらい早い方がありがたい。

その様に思います。


さて、昨日の進捗です。

■朝: TOEIC 究極の模試
 TEST3 3/5

はい、しつこくやっています。

ここまで来たら憶えるまで繰り返し読み込むのみです。


■昼: 情報処理試験 プロジェクトマネージャ
 午前2 平成21年~26年のか顧問の間違えた箇所の復習
 午後1 平成24年 問3

午前問題は、やはり知識が曖昧な箇所を間違えます。

でも、これは対策がしやすい。


午後1も、一旦は無理矢理2巡目に突入しました。

間違った箇所をキチンと補強しておこうと思います。


■夜: 放送大学院 修士論文
 データ解析

解析と言うほどの事はしていませんが、使えそうかの確認をしました。


■深夜: 情報処理試験 プロジェクトマネージャ
 午後1 平成26年 問1

はい、ついに帰宅後にも問題集に手を出すようになってしまいました。

これ、本当はやっちゃイカンです。

体調を崩すので。


普通なら情報処理試験に全力投球すべき時期だと思います。

そうしようかな...

ガリ勉サラリーマンはからだが資本!

ガンバリます!