技術士試験 択一の過去問もやりたい | ガリ勉サラリーマン 極秘裏のブログ

ガリ勉サラリーマン 極秘裏のブログ

勤め人としての人生も黄昏期に突入。
しかし残りの人生、まだまだ長い。自分を楽しむ方向に転換してみた。

技術士の業務経歴書の作成もさることながら、ぼちぼち択一の問題も更っておきたい衝動に駆られます。

技術士2次試験の択一問題は、ざっと見たところでは1次試験の専門科目と重複が多く、早めに手を付けた方が忘れる速度も落ち、良いことが多いように思います。

あと、情報処理試験の午前2に触発されて、ということもあります。

まぁ、やはり業務経歴書の作成を優先させるべきではありますが…

あと、情報処理試験のPM2の対策とかもしなくては…

技術士2次試験記述の過去問も…

あああぁぁぁぁぁぁぁ。。。。。……


さて、昨日の進捗です。

■朝: 新TOEICテスト 究極の模試
    TEST3 1/5

はい、ついに未踏の連続4周目に突入してしまいました。
;^_^A

どうなってしまうんでしょうか…;^_^A

しばらく試験もないので、いろいろやってみようと思います。


■昼: 情報処理試験 みよちゃん本
  5章 要員とステークスホルダ 午前2
      同       午後1 平成10年問2  

午後1の問題ですが、なんとなく古い問題の方が難しいのかな?とも感じます。
何というか、多分、知識を試す傾向が強いので、書き始められるか同課がポイントである気がします。

何もかけなければボウズ的な…;^_^A


■夜: 放送大学院 知的創造サイクルの法システム
  4章 知的創造

いやぁ、何気に前半の佳境ですね。

章のタイトルがまさに 「知的創造」 ですものね。

読みにくいながらも、今のところ順調です。

ガンバリます!