#適度な運動 #軽い運動
1日約11分! 海外研究によると、早歩きなど“体を動かしながら会話ができるような運動”でも病気のリスク低下に/FYTTE
●中強度の有酸素運動を週に75分でも相当な効果と判明
●「中強度」:自転車、徒歩での通勤、楽しい程度の身体活動

 

要約:

海外の研究により、1日約11分(週75分)の中強度の有酸素運動、例えば早歩きなどを行うことで、死亡リスクが低下し、心臓病やがんの予防にも効果的であると報告されています。

これは、WHOや英国NHSが推奨する週150分の運動量の半分に相当します。

 

中強度の運動とは、早歩き、自転車、ダンス、ハイキングなど、体を動かしながら会話ができる程度のものを指します。

 

研究では、運動量が多いほどリスクが低下し、推奨運動量の半分でも相当な効果が得られることが確認されました。

 

日常生活に楽しい身体活動を加えることが重要であり、自転車や徒歩での通勤、アクティブなゲームなどが推奨されています。