#がん治療 #BNCT
「液体のり」の成分と「鏡」を利用したがん治療
ポリビニルアルコールが"役に立たない"化合物に秘められた効果を引出す/東京大学

・”鏡像異性体”の効果を劇的に向上
・BNCTで”根治”レベルの治療効果確認(マウス実験)
・膵がんなど難治がんへの応用を研究

 

京都大学リリース↓

 

BNCTはホウ素製剤を使った放射線療法の一角で、次世代の療法として注目を集めるものです。

がん細胞だけを徹底的に攻撃するという特性で、いわゆる副作用は、従来の放射線治療に比べるとはるかに少ないレベルであることが大きな特徴です。

 

また、再発がんや放射線抵抗性のがん、多発転位にも対応出来る可能性があるということで研究が進められています。

 

今回のこの東京大学さんの研究成果は、そのBNCT治療において、更なる効果増幅が期待出来るもので、個人的にはかなり注目しています。

 

用いられるのは、鏡像異性体という、これまでがん治療には関係ないとして除外されたいた物質に、液体のりに使われているポビニルアルコール(PVA)を加えたもの、です。

 

従来、BNCT治療でがん細胞に核エネルギーを集中させるための薬として使用されている薬剤は、がん種によっては正常細胞にも入り込んでしまうため、BNCTの効果が十分に得られないという欠点がありました。

 

これを、今回開発されたPVA入り鏡像異性体に置き換えたところ、がん細胞への集中制が大幅に改善されたというものです。

そして、マウス試験では良好な結果が得られたことから、この発表に至ったと。

 

まだまだヒトへの適用にはハードルが存在しますが、BNCTは他療法との併用に向きますし、再発への効果も十分に期待されるものですから、是非とも承認にこぎつけてもらいたいものです。