#がん患者会
「肺がん患者サロンなでしこ」薬の副作用による体形の変化や下着の悩み…男性には話しづらい相談をできる場に/ヨミドクター
●香川県内を拠点とする女性向け団体「肺がん患者サロンなでしこ」
●少ない女性の肺がんサバイバーのための患者会

 

私は、患者会が果たす役割はとても大きいと考えています。

 

まず、がんという病気を治療するためには、がんそのものに向き合わなければならないわけですが、孤独であることはあまりに酷です。

 

患者会には、これまで向き合って来られた方もおられますし、向き合うことに困難を覚えている方もいらっしゃいます。

 

辛かったり怖かったりする心情を共有することで、がんに向き合うことに慣れていく、がんという病を否定的に過大評価するのではなく、正しく評価して対応していく、そういう機能が患者会にあるのではと思うからです。

 

あとは、情報共有です。

がん患者会は、治療経験者だけではなく、医師や看護師さんらが何らかの形で参加されていることも珍しくありません。

 

医療に関しての最新の情報から、治療生活に役立つ情報まで、そういう方々から聞き出すことも出来ます。

もちろん、同じ治療をしているサバイバーさんからも助言してもらえるはずです。

 

こちらの「なでしこ」さんは、香川県で活動される小さな団体さんですが、女性肺がんの患者会ということで、求められるものかと思います。

ネットでの交流など、地域にとらわれないお取り組みを実践していただければ、などと希望もします。