#適度な運動
運動習慣ゼロの人におすすめ 3つの簡単ストレッチ 日常生活でできる効果的なトレーニングを専門家が解説/AERA
1.ふくらはぎを伸ばす_血行促進と老廃物の回収
2.伸びをする_呼吸をラクに血行促進
3.もも裏を伸ばす_骨盤が本来の位置に→姿勢を正す
ストレッチが運動に数えるのかどうかという議論はありますが、病気などで長い時間をベッドで過ごされている方にとって、まず最初に取り組む回復のための運動は、ストレッチで良いと思っています。
こちらの3つのストレッチも、最初のうちは体が固くて伸ばせない方も多いと思います。
しかし、ゆっくり時間をかけてやっていくうちに、かなり高い確率で伸ばせるようになってきます。
何かにつかまらずに歩けるようになることが一つの大きな目標になると思うのですが、その前に大事なことは、しっかりと呼吸が出来ることが一つのポイントです。
ストレッチは、筋肉を伸ばすための動きですが、呼吸をゆっくりしっかり行う練習にも役立ちます。
伸ばす時に肺にある空気を完全に吐き出し、戻す時に胸いっぱい吸い込む。
昔は、ブリージングなどと言って、運動の練習前にしっかり肺を使えるようにやらされたことを思い出します。
私はそれ以来、結構大事だと思っています。
またストレッチは、しっかり集中して行えば、運動効果が無いわけでもありません。
状態を起こすこと、その状態を維持することは運動になります。
これらのストレッチに加えて、上体のストレッチを2種類くらい加えて、朝の起きがけや寝る前に実施してみてはいかがでしょうか。
くれぐれも、呼吸は止めずに、しっかり吸って吐いてでお願いします。