#がん治療研究
AIで発見した「新規バイオマーカー」に基づいた迅速な抗がん剤開発をスタート/九州大学
●九大・阪大共同
●AIによる迅速な治療標的探索により開発速度アップ
トリプルネガティブ乳がん治療薬を第一目標とし、膵・胆管・小細胞肺がんに応用 他

https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/2514

 

九州大学・大阪大学の共同研究です。

特に難治がん向けの治療薬開発を主な目的として進められるようです。

 

何の根拠もありませんが・・・・

現時点で何も無ければ(アテがなければ)、このような発表はしないと思います。

希望的観測ではありますが、既に何か有望なものが発見されていて、それをADCにどう仕立てていくかのフェーズだと思うんです。

 

期待している方も多いはずです。

日本を代表する大学の研究ですしね。