#セカンドオピニオン 

「診断に疑問がある」でセカンドオピニオンをとっていい?【今さら聞けないがんの疑問に答えます】

・まずは担当医とよく対話

・それでも疑問があれば治療が始まる前にセカンドOPを→紹介状、検査データが必要 

・30分で1.5万円~など病院によって幅 他

 

セカンドオピニオンについては、私は良い方策だと思っています。

担当のお医者様との信頼関係は大事ですし、その方が示される治療法を中心に考えていくのは当然の成り行きです。

 

ただ、病院によって、または医師によって、予後に差が出るということははっきりとしているのですから、最善を求めるなら、セカンドオピニオンは取った方が良いと思うのです。

 

もし私が医師であるなら、患者さんにはセカンドオピニオンを取った上で検討してもらうようにお伝えすると思います。

やはり、納得して治療に取り組んでもらいたいですからね。

 

記事にあるように、標準治療は素晴らしいと思いますが、これは更に良いものへと変化していくものですから、永遠の発展途上、とも言えるわけです。

そういう意味では、先進医療は、次に標準治療になる候補とも言えるわけで、かなり治療費が高くつきますが、治療の選択肢に入れてもおかしくはないと思います。

 

標準治療と先進医療なら、標準治療の方が素晴らしい、というような質の言論がここ最近多いですが、それは一概には言えないようにも思います。

そこには、「まだ」という要素も存在していますからね。