【記事リンク↓】配信:Newsweek
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/09/post-99640.php
英国での調査です。
英国では早歩きの方が長生き、ということが前から言われていました。
これが実数地として証明出来た、と言えそうです。
英国人7.8万人対象の平均6.9年追跡。
1日の歩数と認知症の関連性についての調査です。
【抜粋】 最適な1日の歩数は9826歩で、認知症の発症リスクを50%低下させるが、1日の歩数が3826歩でもそのリスクを25%低下させるという。また、ケイダンス(1分あたりの歩数)が高いと、早期死亡のリスクやがんおよび心血管疾患の罹患リスクと同様に、認知症の発症リスクもさらに低下する。
あくまで私個人の早歩き基準ですが、1分間に120歩としています。
つまり、1秒間に2歩進むわけです。
60分だと7200歩ということになりますが、実際には8000歩を越えます。慣れてくると、歩数が増えてくるんです。
心拍数も考慮して、だいたい110台で維持出来るように心がけています。
60分ずっと早歩きというよりも、5分ゆっくり歩き5分早歩き、というように、インターバルでやるのも無理なくて良いと思います。
それにしても、認知症発症リスクを50%も低下させるというのは、すごいですね。
早歩きは頭に良さそうです。