【記事リンク↓】配信:Yahoo!

病院に行けなくなってしまった場合の選択肢として、最もリーズナブルと言えるのが訪問診療と言えそうです。

 

【抜粋】

1割負担の患者さまで月2回の訪問を基準として約7000円です。

1年間の緊急往診や看取りの実績により診療所によって費用に多少の差はありますが、よほど特別な医療行為を行わない限りはすべて保険適用となります。

1割負担、2割負担の患者さまは、一医療機関で1カ月の上限1万8000円を超えることはありません

在宅診療を受ける多くの患者さまは、がん末期や難病の方が多く、月2回以上の頻回の定期訪問や深夜の緊急往診、また在宅酸素の導入や連日の点滴などが含まれることになりますが、それを含めても1万8000円で収まるのです」

 

記事中、なるほどなと思ったことは、入院した場合、食べれなくてもかかる食事代、必要ではない画像検査があったり・・・・

特養労などは入れるとするなら費用も少なくて済むものの、病院ではないので、結局は救急搬送されて入院になるケースが・・・・

とすると、やはり訪問医療というのは理性的な選択肢ということになりますね。