【リンク↓】 配信:マイナビTECH
がん細胞の表面に出てくる「ポドプラニン」というタンパク質を見分けることが出来るCAR-T細胞を作り出すことに成功したとのこと。
このCAR-Tと、既に高い効果が証明されているウィルス療法を併用することで、悪性度の高い脳腫瘍である膠芽腫に高い効果が示されることをマウス実験で確認した、という記事。
ポドプラニンにも、正常性のものとがん性のものがあり、これを見分けることが課題でしたが、がん性に現れる異常な糖鎖に着目して分別に成功したもの。
このマウス試験でのもう一つの大きな成果は、副作用は現れなかったということ。
膠芽腫の治療では、多くの苦しい副作用がある場合が多いようですが、それが無くなり効果が上がるとなれば、素晴らしい療法となりそうです。
これからヒトへの適用において、安全性確認等が必要になってきますが、早くの実用化を期待したいところです。