【リンク】本記事はこちらから↓

配信:BeyondHealth

 

てのひらに乗るほどのチップ状「人体モデル」で、ヒトに対する薬の効き目が確認出来る技術です。

 

これが確立されますと、前臨床のステップとして使用されることになり、動物試験は不要となる可能性がありますね。チップ製作コストがいかほどなのかにもよりますが、将来的には創薬コストを減らすことにも寄与していきそうです。

 

また、ヒトのモデルですので、臨床試験の成功率が上がるはずですから、これもまた、創薬コストと時間の効率化になりますね。

 

また、患者さん個別のチップが作成可能のようですので、薬剤の効果予測に役立ちます。時間の消費が命取りになりかねないがん等を患う方に、いちはやく効くお薬を届ける手段となれば素晴らしいことです。