【リンク】本記事はこちらから↓

配信:BIGLOBE

 

ゲノムと言えばがん医療、だと思っています、個人的に。

すでにヒトゲノムは解読されているという認識でしたが、未判明領域があったということですね。

 

「で、それがどうなるのか」については、私のような者には想像もつかないものなのですが、がん医療が進むことに期待しています。

 

【抜粋】

人の遺伝情報「ヒトゲノム」を完全な形で解読したと、米国立ヒトゲノム研究所などの国際チームが科学誌サイエンスで発表した。ヒトゲノムの解読は、日本も参加した国際プロジェクトによって2003年、完了が宣言されたが、実際には当時の技術では解読困難な部分が8%残っていた。

 ヒトゲノムは約30億対の塩基配列で構成され、細胞の中にある46本の染色体に収められている。染色体の末端や中央にある配列は繰り返しが多いことなどが原因で、解読が難しかった。チームは新しい手法を開発し、こうした配列の解読を可能にした。

 チームは「ヒトゲノムが関係する病気や健康状態についての発見を促進する」としている。

 榊佳之・東京大名誉教授(ゲノム科学)の話「画期的な成果だ。地図に例えれば、これまでは市街地部分だけだったが、山間部やへき地も書き込まれて完璧なものになった。病気との関係以外にも、人類進化の歴史や細胞分裂の仕組みなど幅広い分野での新発見が期待できる