【リンク】本記事はこちらから↓
配信:日本経済新聞
2022年4月から 肝細胞がん(長径4㎝以上)・肝内胆管がん・膵がん・大腸がんの骨盤内再発・子宮がん(頸部腺がん) の粒子線治療が保険適用になりました。それ以外の治療については、先進医療として継続されます。
以下、既に保険適用になっています。
2016年4月 骨軟部がん(切除非適応の骨軟部腫瘍)
2018年4月 前立腺がんと頭頸部がん(口腔・咽喉頭の扁平上皮がんを除く)
●重粒子線治療が出来る施設
・群馬大学医学部附属病院 重粒子線医学研究センター(群馬県前橋市)
・放射線医学総合研究所(千葉県千葉市)
・神奈川県立がんセンター 重粒子線治療施設(神奈川県横浜市)
・大阪重粒子線センター(大阪府大阪市)
・兵庫県立粒子線医療センター(兵庫県たつの市)※陽子線治療も可能
・九州国際重粒子線がん治療センター(佐賀県鳥栖市)
●陽子線治療が出来る施設
北海道大学病院 陽子線治療センター(北海道札幌市)
札幌禎心会病院 陽子線治療センター(北海道札幌市)
南東北がん陽子線治療センター(福島県郡山市)
筑波大学附属病院 陽子線医学利用研究センター(茨城県つくば市)
国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)
相澤病院 陽子線治療センター(長野県松本市)
静岡県立静岡がんセンター(静岡県駿東郡)
名古屋陽子線治療センター(愛知県名古屋市)
大阪陽子線クリニック(大阪府大阪市)
福井県立病院 陽子線がん治療センター(福井県福井市)
兵庫県立粒子線医療センター(兵庫県たつの市)※重粒子線治療も可能
兵庫県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター(兵庫県神戸市)
岡山大学・津山中央病院共同運用 がん陽子線治療センター(岡山県津山市)
メディポリス国際陽子線治療センター(鹿児島県指宿市)