リンクはこちら↓
配信:ヤフーニュース
告知までのリアル、記事です。
この記事で注目したのは、どう病院を選ぶか、です。
著者さんは口コミを参考にはされたようですが、思い通りの病院にかかったということではなさそうですね。
一定の情報量があって冷静な判断と決定の自由があるケースって、そんなに多くはないのではないかなと思います。
あの病院にしておけば良かった。
という思いをしておられる方も結構いらっしゃるかも知れません。
私見ですが、がんの標準医療とは、医療の標準化であり、これは現在も強く進められているところですので、損する、ことをまず考える必要はないと思います。
ただし、病院によっては、出来る治療と出来ない治療があるのも事実です。
かかった病院が可能な治療法や担当医に馴染みのある方法が優先されてしまうケースはあるはずです。
先日は、緩和ケアの話題を取り扱いましたが、緩和病棟を持つ病院というのは、都市部に集中してしまっています。
ですから、ある程度の情報量や事の成り行きでかかることになった病院であっても、情報収集は続けていくべきかと思います。
ご自分で無理なら誰かに頼るでもよいと思います。