記事のリンク↓
がん微小環境を支配する2つの間質細胞を同時に標的化する新規薬物送達担体の開発 | 熊本大学 (kumamoto-u.ac.jp)
熊本大学
すごく簡単に言うと、抗がん剤の効き目を更に良くするシステム、と言えそうです。
・・・・・・・・・・抜粋・・・・・・・・・・
難治性がんに対する新たな治療標的として、がん細胞とその周りの間質細胞*1を含む“がん微小環境”を改善するアプローチが有望視されていますが、未だ有効な治療法は開発されていません。
がん微小環境を支配する間質細胞である、腫瘍関連マクロファージ(TAM)*2とがん関連線維芽細胞(CAF)*3を同時に二重標的化する新規薬物送達担体monoPEG40k-Man-HSAを開発しました。
開発した新規薬物送達担体に抗がん剤パクリタキセル(PTX)を搭載すると、TAMとCAF両者を効率良く認識することでがん微小環境を改善し、優れた抗腫瘍効果を発揮しました。
monoPEG-Man-HSAは難治性がんの治療において有望な薬物送達担体であることが明らかとなり、TAMとCAFの二重標的化という新しい治療戦略の有用性が示されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・