今日発見したのですが、私のVストロームのステップ裏に付いているバンクセンサーの長さが左右で違うのです。
おそらくどちらかが正常でもう一方は長さ間違いでしょうね。
(中古車なので、たぶん片方だけ交換してあるのでしょう)
左ステップのバンクセンサーは長いです。
右ステップのバンクセンサーは短いです。
センタースタンドを立てて地面からの高さを測るとステップの高さは同じなのでバンクセンサーの長さ分だけバンクセンサーが擦るバンク角が左右で違うことになるのかな?
私の場合、左コーナーは深めのバンク角で曲がりやすいのでバンクセンサーがコツンと当たることがありますが、バンクさせるのが苦手な右は一度もバンクセンサーが当たったことが無いです。
てっきり自分が右コーナーでバンクさせるのが苦手だからバンクセンサーに当たらないのだとばかり思っていましたが、それだけじゃなくてそもそも同じバンク角では右側はバンクセンサーに当たらなかったのです。
私の感覚では、左のバンクセンサーぐらいの長さでコツンと路面に当たってくれた方が安心です。
後輪タイヤの左側です。
後輪タイヤの右側です。
後輪に関してはマークの消え具合からタイヤの減り具合を比べても左右のバンク角の違いはあまり分かりません。
前輪の右側です。端から1センチぐらいはほとんど路面に接触していません。
マークもほとんど減っていません。
前輪の左側です。タイヤ端に近いところまで路面に接触しています。マークもかなり減っています。
前輪の左右の減り具合から見ると、やはり私は左はバンクさせているけど右はバンクさせていないことが分かります。
このミシュランのタイヤもそこそこグリップしますが、スポーツバイク向けのハイグリップタイヤではないので、右側のバンクセンサーが役に立つところまで本当にバンクさせても大丈夫なのかどうか謎です。自分でそれを試す腕はないです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
追記
ふと思いましたが、私のVストロームにはセンタースタンドが付いてますので、このセンタースタンドのレバーが先に接地しないように左側だけバンクセンサーが長くしてあるのかもしれませんね?
飛ばしていないのに接地してます。