DELI POP 塩せんべいDELI POP 塩せんべい 石垣の塩を使用 前に紹介したのはうめ味で 今回は基本の塩味。 昔ながらの沖縄の塩せんべいは 飽きのこない美味しさですね。 このメーカの塩せんべいは この模様が気になりますww。 販売者:(有)全喜堂 所在地:沖縄県島尻郡
カスタードデニッシュカスタードデニッシュ 沖縄ファミマリーマートの新食小麦工房から カスタードデニッシュ 沖縄限定で販売中。 この沖縄限定のシール ついつい買ってしまいます 特に沖縄限定素材とか使って無くても張られてるので悩みます。 普通にあるデニッシュの中にカスタードが入ってるパン。 製造者:(株)第一パン 所在地:沖縄県那覇市首里
ポーク玉子シーチキンマヨネーズローソン沖縄のおにぎり 沖縄限定 ポーク玉子シーチキンマヨネーズ この前紹介したポーク玉子サンドおにぎり ツナマヨは何にでも合うから こんなものにまで。 これもやっぱりポークが強すぎた感じです。 そうそう沖縄はツナ缶の消費が多いんですよ、 家でもチャンプルーの時に使うポークの変わりに ツナ缶を使うんですよね。 製造者:日本クッカリー(株)沖縄工場 所在地:沖縄県浦添市
香ばしチョコチップメロンパン香ばしチョコチップメロンパン 沖縄ファミマリーマートの新食小麦工房から 香ばしチョコチップメロンパン 沖縄限定で販売中。 チョコチップが パン生地とメロン生地の間にサンド サクサク食感で美味しいメロンパンです。 製造者:(株)第一パン 所在地:沖縄県那覇市首里
オオバナサルスベリオオバナサルスベリ(大花百日紅) 朝早い段階では晴れてたけど お昼頃にはもう雲が多くなり 夜には激しい雨になってしまいました。 最近タイミングは合わなくて 晴れたときになかなか写真が撮れてません。 せっかく今年夏に見逃してたオオバナサルスベリを見つけたけど こんなに多くて残念な感じです。 大きくて綺麗な花ですが 晴れてればもっと鮮やかなんですけどね。 ミソハギ科/サルスベリ属
シークヮサー刻み果皮入りシークヮサー刻み果皮入り 沖縄県産・果汁20% 南城市のシークヮーサーを使用 180mlと少な目ですが このサイズなので濃くて美味しく また果皮を使っているので 甘酸っぱい香りも楽しめます。 そろそろ家のシークヮーサーも食べごろかな~ 青いうちは酸っぱいジュースや料理にも使えるし 黄色くなる頃には甘さが増してそのままでも美味しく食べれるのが 今から楽しみになります。 販売者:(株)沖縄バヤリース 所在地:沖縄県南城市
シークヮーサー果汁入り マラサダ沖縄とハワイはOHANA コニちゃんの HAWAIIAN MALASADA シークヮーサー果汁入り 12日から16日まで開催される 世界のウチナーンチュ大会の記念商品 コニちゃんのシリーズは他にもいくつかあるみたい。 MALASADA(マラサダ)とはハワイのドーナツのことだそうで まん丸に揚げられたドーナツ生地はふわふわ シークヮーサーの風味が口の中に広がり 爽やかで美味しいです。 製造者:オキコ(株) 所在地:沖縄県西原町
ポーク玉子油みそ おにぎりローソン沖縄のおにぎり 天気予報が外れて今日は 1日晴れでした、 休みの時に晴れて欲しかった~。 沖縄限定 ポーク玉子油みそ 沖縄では定番のポーク玉子に 刻み三枚肉を味噌で炒め昔ながらの油みそ おにぎりというよりは サンドした感じですね。 美味しいけど ポークの方が大きすぎで 油みその方が少ない感じ もう少しポークを小さく薄くして 油みそを多くした方がいいかも~。 製造者:日本クッカリー(株)沖縄工場 所在地:沖縄県浦添市
フルーツゼリー シークヮーサーフルーツゼリー シークヮーサー 連休最終日の沖縄は1日中雨、 明日以降の天気予報も雨が続くみたいで残念。 やんばる産のシークヮーサーを使った フルーツゼリー 今回買ったのはシークヮーサーとココナッツミルクの2種類 写真はシークヮーサー味です、 パッケージを見ると他にもあるみたい また見つけたら買いたいと思います。 ナタデココを使ったゼリーと書かれてたけど その食感は普通のゼリーと変わらず残念。 味は甘酸っぱくて美味しいです。 製造者:チョコもち工房 所在地:沖縄県名護市
斑入りデュランタ斑入りデュランタ 別名:フイリタイワンレンギョウ(斑入り台湾連翹) せっかくの連休なのに 沖縄は曇り続きで残念 日曜日は雨も降るみたい 数日前はこんなに晴れてたのに 家の鉢植えの斑入りデュランタ 咲いてる花はこれだけでも バニラの甘い香りが漂っています。 クマツヅラ科/デュランタ属