7月15日はマンゴーの日ということで
マンゴーの紹介

沖縄では庭に植えてる家も時々ありますね
そんなマンゴーも6月から~7月に実をぶら下げてるのを
見かけることがあります。

ハウス栽培のマンゴーと違って
実は付きはバラバラですが
家で作ったのが食べられるなんて
いいですよね。

残念ながら家にないのですが、
街中で見つけたマンゴーのなって木を撮ってきました。

よく見かけるのがこの種


●いいなおきなわ-アーウィンマンゴー


赤く熟するアーウィンマンゴー
栽培物と違って小さいです。


●いいなおきなわ-アーウィンマンゴー





ペリカンマンゴー?キーツマンゴー?

●いいなおきなわ-ペリカンマンゴーまたはキーツマンゴー


色はキーツマンゴー、形はペリカンマンゴーのようで
はっきり分からないのですが
大きさは普通のマンゴーの2倍ほど。


●いいなおきなわ-ペリカンマンゴーまたはキーツマンゴー



マンゴーつながりで

季節限定紅茶花伝のロイヤルミルクティーから
Sweetマンゴー
ミルクティーの後味にマンゴーの甘さがおいしい。
これは沖縄以外でもかえます。

●いいなおきなわ-Sweetマンゴー


サンドパック
マンゴーの果肉入り
これは沖縄だけかな。

●いいなおきなわ-サンドパックマンゴー

中にはとろけるマンゴーソースに
やわらかい果肉が美味しい。

●いいなおきなわ-サンドパックマンゴー



自然派工房ぷるりんゼリー
マンゴーゼリー
沖縄県産マンゴーピューレ使用。
これはどこで買えるみたい。


●いいなおきなわ-マンゴーゼリー


マンゴー甘い香りと、やわらかゼリー美味しいです。


●いいなおきなわ-マンゴーゼリー


マンゴーを使ったお菓子が沢山ありますね。
どこのマンゴーを使ってるか分からないけど
できれば沖縄県産マンゴーを使っててほしいです。