与那原の大綱曳を見てきました

新聞にも書かれてましたが与那原の大綱曳は、
沖縄三代綱曳とも言われてる歴史ある大綱引きです。

叫び400年以上の歴史があり、
その起源は尚永王の時代とのことです。
場内アナウンスカラオケでももといろいろな話をしてました。
走る人綱を引くにはちょうどいい曇り具合だけど
カメラ写真撮るには晴れ困った天気でした。


与那原大綱曳

上の段の写真
にひひ県道329号線を封鎖しての大綱曳行列写真左上、赤(西)
西大綱曳の会場入り綱の上には物語の登場人物が居ます。
下の段の写真
反対側から青(東)大綱曳物語の登場人物を乗せて会場入り
上に乗ってる人物は西とも1回目と2回目ではまたえっ変わります。


与那原大綱曳

上の段の写真
1日で2回行われる綱引きですが、
綱の引きの前にはおとめ座女性陣による
DASH!踊りの対決で盛り上げます。
下の段の写真
西それぞれのパー担ぎ手によって綱が結ばれます。
綱のカラオケ担ぎ手の募集もあり
参加者にはTシャツがもらえる特典付プレゼント
結構カッコいいTシャツでした
えっ写真の赤と紺のTシャツがそれです。


与那原大綱曳

恋の矢かぬち棒が入れられるとクラッカースタート!
プンプン5分以のメラメラ激しい引き合いでしたべーっだ!


与那原大綱曳

上の段の写真
1回目は赤(西)写真のえっ反対が勝ちました
勝つと右上の写真の様に旗頭を持ち上げ西の勝利祝います。
それにつづき負けた東も旗頭を持ち上げ西の勝利たたえます。
にひひ手前の旗頭は負けた東の方で、奥が西です。
下の段の写真
旗頭の踊りが終わると、また女性陣による踊りの対決割愛、
そして2回目の綱引きへ、担ぎ手によてまた綱の移動です。


与那原大綱曳

上の段の写真
上に乗ってる人物は西とも
1回目の登場人物変わってるのが分かります。
カラオケアナウンスではあだ討ちの内容が多いとか、詳しい内容は
祭りに来ないと聞けません船
下の段の写真
赤の西側で観戦べーっだ!、今度は約2分くらいで勝負がつき、
結果は青の東。また見ていた反対側が勝ちましたショック!
そして勝っても負けても踊る旗頭による勝利の踊りです。
にひひ負けた側が勝者を祝うのは珍しいそうです。