オオハマボウ(大浜朴)別名:ユウナ、ユーナ(方言が別名になった)
方言:ユーナギー
過去に撮影したのを見ると
3月~11月に花が咲いてるのが確認できますのでほぼ1年中
咲いてるようなものですね
。
大きな
ハート型の葉に黄色い
オクラに似た花を咲かせてます。
花は直径10cm~12cmくらい匂いはありません。大きな木ですが
ハイビスカスの仲間なんです。
名前大浜朴らしく海岸沿いに咲いてる
オオハマボウは
海風に鍛えられたたくましい木が多いですね。
背景にあった風力発電の風車と
入道雲が見てて気持ちい
。
内陸の公園で見るオオハマボウの花は
夕方の
オレンジ色になっても花が落ちるのが少ないのですが。
この海辺沿いは風が強く
花は
オレンジ色になると落ちてしまいます。
夕日の光でいっそう
オレンジ色に見えてきれいでした。手前にいるヤドカリがかわいいですね。
夕日とオオハマボウと風力発電。
アオイ科/フヨウ(ハイビスカス)属