本日よりブログのテンプレートをエコブログのテーマスキンに変えましたにひひ

月桃
の時にもすこしげっとう葉カーサムーチのことを書いてましたが
このげっとう1サンニンミーサンニンミーサンニンのことを載せたついでに
せっかくなので今年1月15日に載せたもの紹介しときますにひひ


げっとう葉ムーチの日
1月15日は沖縄ではムーチの日で、を食べて鬼(厄)払う日です、
また、ムーチービーサー雪の結晶台風といって
例年ならこの冬一番寒い日になるですが…。
今年は暖冬でこのムーチービーサー20度前後のままでしたね。
ちなみにムーチとは香り豊かなげっとう葉月桃(サンニン)
葉に包まれたげっとう葉お餅です。
最近はお店で色な種類が買え、便利なんですが、
えっ食感べーっだ!にこだわると家で作ることになります。

ミーサンニンの葉

このゲットウの葉(ミーサンニン)ミーサンニン選別、きれいに洗います、
硬いげっとう1サンニンの葉だと扱いやすいように軽く蒸しておきますが、
ミーサンニンミーサンニンはそのままでも大丈夫です。

ベニイモ

その間に先のふかしておいた紅芋紅芋
沖縄ではこの“ムラサキ芋”のことを“紅芋”紅芋といいます、を裏ごしします。
今回は2種類、赤紅芋白紅芋を使用、
左下を目見ると左と右の芋の濃さが違うのが分かりますね。
そしてもち米と砂糖を足してこね、にひひパーこねこねるんです。
カーサムーチ
サンニン、またはミーサンニンの葉げっとう葉に包んでDASH!蒸すこと約15分で、
げっとう葉カーサムーチの出来上がり。
家の手作りはベニ芋の量が多いのでイモの食感がよく出てます、
また包み方も後で食べ易いようにしてます。

カーサムーチ

下は市販されてるもの
上からベニ芋黒糖白餅で、ベニ芋が全然違います。
あと葉の包み方も違い、市販のように包むと食べるとき
葉が上手く取れなくて大変。

カーサムーチ市販

自然食ダイエット


三段腹に効くらしい


全国発沖縄旅行