出窓に向かって壁付けキッチンがあったスペースに今度はカップボード(バック収納)を新しく施工します飛び出すハート

 

 

食器・ストック品・家電製品スペース…ここをどれだけ有効にプランニング出来るかで使い勝手や整理整頓が上手に出来るかどうかが一気に決まる!!だから商品がなかなか決まらなかったんですよね驚き

 

デザインを優先する主人はすぐにアンティーク家具を選ぼうとするけど…ニオイに敏感な私はすぐに引き出しをクンクンするあせるアンティーク家具は好きだけど…作業効率と収納量を考えるとココは譲れない凝視

 

 

そして悩んだ結果…

ついに仕様決定!以前まで使っていたクリナップさんのカップボードも使いやすかったのですが高さが高い仕様だった為、出窓にかぶる笑い泣きせっかくある出窓を有効に使いたかったので今回は違うなぁぁ~真顔

 

 

家電収納は絶対欲しかったので配線は準備済みキラキラこの配線を忘れるとまた電気工事からスタートするので大変なんですよねガーン


 

子供達がイベントに参加している数時間だけが夫婦に許された施工時間。作業しつつ片づけを!!

 

 

初めて使い始めたキッチンの通路幅は1600mm→(1回目のリフォーム)1350mm→(今回のキッチン)1150mmビックリマークどんどん狭くなっていってますが…1人で作業するには今のスペースが丁度いいおねがい

 

 

ウッドワンさんの掘り込み取っ手仕様でスッキリ。

 

 

キッチン側の食洗機とカップボードの引き出しを同時に全開して食器を時短収納できる設計は以前の使い勝手のまま採用ルンルンカップボードの天板は大好きなステンレスで作業効率優先ですベルバイブレーション仕上げがカッコイイ飛び出すハート

この後も棚板を付けたり少しづつDIYしているのでそちらはまた近いうちにアップしていきたいと思いますクラッカー

 

 

大きなお皿も余裕をもって並べられる奥行60cmのカウンターは子供達と一緒に作業したり盛り付けしたり…キッチンで作業する度に…めちゃくちゃ使いやすい!!っと自画自賛する毎日です(笑)口笛

 

 

今年も素敵なお飾りをいっぱい納品して頂きましたK先生ありがとうございます。年末のご挨拶を兼ねてお配りしたお客様も皆さん喜んで下さいました!また来年も新しいお客様・お仕事のご縁を大切にさせて頂きたいと思います照れ一年間ありがとうございましたうさぎ