最近はタカラさんのお風呂が標準仕様になりつつあります(笑)商品はもちろん担当営業マンとの相性が良い
タカラさんのレラージュ(旧名称)→現在はグランスパに名称が変更されています。
お風呂場と脱衣室は明るく清潔がある空間にしたいとのご要望。
正面には石目調(テラゾーホワイト)×周辺は木目調でメリハリを付けつつ清潔感をUP!
窓はメーカー(YKKAP様)様の廃盤切替最終日に無理をお願いして発注した出窓仕様
換気システム機能の能力が上がった事で今は小さい窓や、無くす方も増えてきています。
好みやご希望は人それぞれ今の流行りも説明しつつその方のご要望にあった仕様でまとめていきます。
風呂蓋は浮かせたいとの事で…オプションのマグネット風呂蓋フックを3個発注し、3点止め仕様へ。
メーカーさんとしては推奨していない使用方法なので自己責任ですよ…(笑)
お風呂場のドアを開けた状態でも違和感がない脱衣室空間をコーディネート
ウッドワンさんのカウンター洗面を採用。足元の配管が見えるのもカッコイイ!!
今回は初★リンナイさんの【乾太くん】を採用。
お取引先のガス屋さんがリンナイさんの営業マンでは??と思う程、【乾太くん使ってますか?アレ本当に良いですよ!!】とオススメしてくれた為、こちらの新築でご提案。
専用の台は体重計をしまうスペースや配管隠しも欲しいとの事でリンナイさんのHP図面を参考に細かく設計して大工さんへ作成をお願いしました
結論…すご~く良い!!花粉症が酷いから室内干しをするスペースも作りましたが…正直いらない(笑)
干す手間がない!天気を気にする必要がない!乾く→畳む(かける)→片付けるの工程時間が短縮!
新築でないとスペースと排出の関係など確認する事が多くて少し足踏みしてしまうかも知れませんが、ソレを頑張っても採用したい商品です!ガス屋さんの気持ちがわかる~(笑)
でも今は私の方が上手くプレゼンできる自信があります
洗面脱衣室の横にドアが…WICスペースを設置される方が多い中、今回はトイレを設置
トイレの奥にもう一つドアを設置実はトイレの奥の扉を開けると広めの寝室へと繋がります。
これは介護のお仕事をされている方から以前お話があった仕様です。介護が必要になった時に寝室⇔トイレ⇔お風呂場の動線がありがたいっとのお話を実現
いろんな方のご要望には必ず意味があり新しいアイディアを頂けるチャンスですなのでお客様の意見やご要望が言いやすい雰囲気で打ち合わせをする事を大切にしています
新築コーディネート現場のレポートはまだまだ続きます