おはようございます
最近我が家は5時半に子供達が起床朝食を済ませると小学校から毎日の課題として出ている音読・計算カードを朝のうちに済ませてから登校する生活リズム
疲れて帰ってからするより効率が良い
寒くなって起きるのが難しくなってくるのでチビちゃん達がこれからも頑張れるか不安~(笑)
さて今日はトイレのリフォーム工事のご報告です
松山市の助成金が10月から再募集が始まった事もありトイレの改修工事が続いてます
申請には必要書類(住民票・完納証明書他)をご用意して頂く事になりますが代理で取る事も可能です。当社のお客様については皆さんリピートのお客様ばかりなので助成金の申請など私が出来る限りの事はお手伝いさせて頂きますのでご安心下さい
では早速、【before/事前】
小便器と洋便器が並ぶトイレの室内。今回は小便器も取り外し新しい洋便器だけにしていきます
便器を取り外し、まずは配管関係をスッキリさせます。
小便器を取り外した事により床の補修が必要になったので、新しい床を貼るために下地の準備中
T様のお宅は壁面がタイル仕上げですがとても綺麗に使われており凄く素敵な状態だった為、今回は床の補修だけでリフォームしますどこまでするかはお施主様とご相談の上、決めていきますのでご安心を
コンパネで床下地をしっかり作ります
壁のタイルに合わせて、ベージュ色の石目長尺シートで贅沢仕様に仕上げます
既存の壁タイルとも凄く相性が良い上品な空間に今回もTOTOさんの便器GGシリーズを採用
スッキリタンクがまるでタンクレスのように見えるのでとても人気がある商品です。こちらも節水型便器になるので松山市の助成金申請をしますよ~
今回は朝から夕方までギッチリ作業出来る限りお施主様のご負担にならないよう1日で工事を終わらせました
それが出来るのも一緒にご協力頂きましたお施主様・電気屋さん・その他メーカー・業者様のおかげです
皆様、ありがとうございました
そしてこれからもよろしくお願い致します