荻原浩 - 神様からひと言 etc...
- 荻原 浩
- 神様からひと言
Amazonよりあらすじ
大手広告代理店を辞め、「珠川食品」に再就職した佐倉凉平。
入社早々、販売会議でトラブルを起こし、リストラ要員収容所と恐れられる「お客様相談室」へ異動となった。
クレーム処理に奔走する凉平。実は、プライベートでも半年前に女に逃げられていた。
ハードな日々を生きる彼の奮闘を、神様は見てくれているやいなや…。サラリーマンに元気をくれる傑作長編小説。
- 荻原 浩
- なかよし小鳩組
Amazonよりあらすじ
倒産寸前の広告代理店に大仕事が舞い込んだ。ところが依頼主はちょっとタチの悪い筋の方で…。
気持ち良く笑えて、泣けるユーモア小説。小説すばる新人賞受賞作に続く書き下ろし作品。
- 荻原 浩
- 噂
Amazonよりあらすじ
「レインマンが出没して、女のコの足首を切っちゃうんだ。
でもね、ミリエルをつけてると狙われないんだって」。
香水の新ブランドを売り出すため、渋谷でモニターの女子高生がスカウトされた。
口コミを利用し、噂を広めるのが狙いだった。販売戦略どおり、噂は都市伝説化し、香水は大ヒットするが、
やがて噂は現実となり、足首のない少女の遺体が発見された。衝撃の結末を迎えるサイコ・サスペンス。
最近、荻原浩という作家が熱い。
あちこちで名前を見るようになって、評価も高いので興味を持ち早速読んでみることに。
とりあえず今のところ読んだのは3冊。「噂」「なかよし小鳩組」「神様からひと言」。
それがどれもおもしろい。なんというか、痛快。
ユーモア作家なんて言われてるらしいけど、
「なかよし小鳩組」「神様からひと言」は、どちらもサラリーマンを主人公とした
コメディ的な作品。
主人公は決してかっこいいモテリーマンではなくどちらも問題アリで平凡なサラリーマン。
平凡ゆえ感情移入もしやすく、頑張れと言いたくなる。
そして彼らが奮闘するところや、体制と戦うところに、おもしろさ、痛快さがあり、元気づけられる。
なんとなく「僕らの七日間戦争」で有名な宗田理に作風が似ていると思う。
けれど「噂」は一風変わって本格サイコミステリー。
これもよくできてて最後まで謎が解けず楽しませてもらった。
コメディもミステリーもいける荻原浩、まだまだ読んでみたい。
いや、読まなければ。