男たちの大和 | DIG!DIG!DIG!

男たちの大和

やまと


 ひょんなことから男たちの大和の試写会に行ってきた。

ネタばれ&勝手に言いたい放題言うのでこれから見ようと思ってる人は見ない方がいいと思います。


それでもという方は続きをどーぞ。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓       

                                                                 

                                                                   

                                                              


あらすじなどは割愛します。                                           


終戦から60年。今の平和を考えるためにも、戦争の記憶を忘れないためにも

作られた映画だと思うけど、正直僕はこの映画ダメだった・・・。


もともと戦争映画とか銃撃シーンとかが苦手なのもあると思うし、なんか映画に感情移入ができなかった。

大和の迫力は凄いと思う。

戦闘シーンも日本映画にしては金がかかってるのを感じる。

けど、なんかそれぞれの人物の表現が中途半端すぎる。


反町はなんか映画似合わないし方言にあわないし、

中村シドウはかっこいいけどなぜ生き残ったのかそこの描写がされてないし、

長嶋一茂の存在意義がわからないし、

色んな人たちにスポットをあてようとしすぎでどれも中途半端になってる感がいなめないのだ。



ラストの骨を海に捨てるシーンとゆっくり敬礼するシーンでは

「おっ、これはセカチューと踊る大捜査線っぽい」とさめた目でみてしまった。



今の平和が当たり前ではなくこの時代の多くの人々の犠牲や努力によって

もたらされたものであることなど考えさせられる事は多い。

「お国のために死ぬのだ!」という考えは僕らの想像を絶するものだと思う。

だけど、やっぱりこの映画を通してはあまり戦争をリアルに感じれられなかったのが正直な感想だ。




舞台挨拶でゲストとして蒼井優、松山ケンイチ実際に大和に乗っていた人が来て

当時の話をしていたけど、やはりその話のほうが何倍もリアルで身近に感じられた。

蒼井優はめちゃめちゃ細くて姿勢が良かった。

試写会でタダだからよかったけど、金をはらって見る気はしないなぁ。