4日、早速かかりつけの耳鼻科へ。
熱は下がった(微熱37℃台)ものの、悪寒とのどの痛み、鼻水が止まらない、お腹の調子が悪い。
『この薬が効かないならまた入院したほうがいいね』って言われましたよ。。
おかげでのどの痛みはマシになりましたが、他の症状は一向に良くならないので、おそらく風邪かと思います。
鼻声だしw
お腹の調子が悪いので、胃腸風邪(「感染性胃腸炎」「ウイルス性胃腸炎」etc…)かなぁと。
どこで菌をもらってきたのかは不明ですが。
心配してくださってコメントやメールなどをいただきありがとうございます。
ご心配おかけしました。
タイトルの手術。
実は、妃萌の避妊手術を年末に行いました。
本日(7日)抜糸予定です。
手術当日の体重、3.32kg
1歳7ヶ月21日
手術前の妃萌。

ちなみに桜司の体重は5.16kg
桜司は男の子で、手術も簡単だしおしっこ癖がつく前に…と生後半年ぐらいの頃に去勢手術を行いました。
妃萌は女の子で負担も大きいし、家から出ることはまずないので、手術は先延ばしにしていたんです。
なにより、繊細な性格なので。。
2にゃんともそうなのですが、キャリーに入るのは拒まないんです。
狭いところ好きだから。
ただ、外に連れだすとにゃーにゃー鳴くんですよね。
不安なのだと思いますが。
相方は妃萌の避妊手術に反対でした。
でも、発情期になるとにゃーにゃー鳴く妃萌に、桜司も触発されるのか妃萌を噛むんです。
妃萌の首の後ろが桜司に噛まれて出血していたことが手術をする後押しになりました。
手術当日まで嫌がっていた相方。。
朝、妃萌を病院に預けて、夕方少し前にお迎えに行きました。
淋しかったのか不安だったのか、ずっと鳴きながら抱っこを求めてきていました。
お腹には痛々しい手術跡。
鳴く妃萌をなだめながらやっと家に着いて、妃萌も安心できたかな?と思いきや…。
お腹に違和感があるのか、歩き方が変でフラフラしてるし、ご飯も水も口にしないしで大変でした。
それでも甘えてきたりゴロゴロ言ったりはしてたんですが。
お薬もあげなきゃだし、このまま何も口にしないのも困るので強制給餌!
猫を飼ったのは初めてなので知らなかったのですが、手術後にご飯を食べなくなる子は少なくないそうです。
もちろん、手術後も変わりなく食べる子もいるそうですが。
フェレットと違って、猫の強制給餌は大変ですね。。
戦いですw
手術から5日後くらいから、やっと自分からご飯を食べ始め、今ではすっかり元通り。
でもやはりお腹の糸が気になるのか、毛づくろいのたびに引っ張ってます(;´・ω・`)
解けたり、勝手に抜けてしまうこともない糸で縫合されている(もちろん口に入ることもない)ので、今日まで無事に縫合されたままの状態を保っています。
早く抜糸して気にならないようにしてあげたいのが飼い主の気持ちですが。
ついに今日!
待ちに待った抜糸です。

手術後の妃萌ちゃん。
目からビームを放ってますが、様子がおかしかったのは2日めくらいまでで、その後は普段通り。
茉音とも添い寝しちゃいます♡

今日現在の妃萌。
ご飯をどのくらい食べているのか知りたいために、小さいけれど妃萌専用ゲージを設置したら、そこがお気に入りの場所になってしまったので、片付けられないでいます(*ノω・*)
もともと、ゲージを買うか作るかしようと思っていたので(主に茉音ににゃんズごはんをたべられないようにするためw)、いい機会かなーと。
キャットタワーでは遊んで(寛いで)くれないしね( ̄▽ ̄;)

にほんブログ村
熱は下がった(微熱37℃台)ものの、悪寒とのどの痛み、鼻水が止まらない、お腹の調子が悪い。
『この薬が効かないならまた入院したほうがいいね』って言われましたよ。。
おかげでのどの痛みはマシになりましたが、他の症状は一向に良くならないので、おそらく風邪かと思います。
鼻声だしw
お腹の調子が悪いので、胃腸風邪(「感染性胃腸炎」「ウイルス性胃腸炎」etc…)かなぁと。
どこで菌をもらってきたのかは不明ですが。
心配してくださってコメントやメールなどをいただきありがとうございます。
ご心配おかけしました。
タイトルの手術。
実は、妃萌の避妊手術を年末に行いました。
本日(7日)抜糸予定です。
手術当日の体重、3.32kg
1歳7ヶ月21日
手術前の妃萌。

ちなみに桜司の体重は5.16kg
桜司は男の子で、手術も簡単だしおしっこ癖がつく前に…と生後半年ぐらいの頃に去勢手術を行いました。
妃萌は女の子で負担も大きいし、家から出ることはまずないので、手術は先延ばしにしていたんです。
なにより、繊細な性格なので。。
2にゃんともそうなのですが、キャリーに入るのは拒まないんです。
狭いところ好きだから。
ただ、外に連れだすとにゃーにゃー鳴くんですよね。
不安なのだと思いますが。
相方は妃萌の避妊手術に反対でした。
でも、発情期になるとにゃーにゃー鳴く妃萌に、桜司も触発されるのか妃萌を噛むんです。
妃萌の首の後ろが桜司に噛まれて出血していたことが手術をする後押しになりました。
手術当日まで嫌がっていた相方。。
朝、妃萌を病院に預けて、夕方少し前にお迎えに行きました。
淋しかったのか不安だったのか、ずっと鳴きながら抱っこを求めてきていました。
お腹には痛々しい手術跡。
鳴く妃萌をなだめながらやっと家に着いて、妃萌も安心できたかな?と思いきや…。
お腹に違和感があるのか、歩き方が変でフラフラしてるし、ご飯も水も口にしないしで大変でした。
それでも甘えてきたりゴロゴロ言ったりはしてたんですが。
お薬もあげなきゃだし、このまま何も口にしないのも困るので強制給餌!
猫を飼ったのは初めてなので知らなかったのですが、手術後にご飯を食べなくなる子は少なくないそうです。
もちろん、手術後も変わりなく食べる子もいるそうですが。
フェレットと違って、猫の強制給餌は大変ですね。。
戦いですw
手術から5日後くらいから、やっと自分からご飯を食べ始め、今ではすっかり元通り。
でもやはりお腹の糸が気になるのか、毛づくろいのたびに引っ張ってます(;´・ω・`)
解けたり、勝手に抜けてしまうこともない糸で縫合されている(もちろん口に入ることもない)ので、今日まで無事に縫合されたままの状態を保っています。
早く抜糸して気にならないようにしてあげたいのが飼い主の気持ちですが。
ついに今日!
待ちに待った抜糸です。

手術後の妃萌ちゃん。
目からビームを放ってますが、様子がおかしかったのは2日めくらいまでで、その後は普段通り。
茉音とも添い寝しちゃいます♡

今日現在の妃萌。
ご飯をどのくらい食べているのか知りたいために、小さいけれど妃萌専用ゲージを設置したら、そこがお気に入りの場所になってしまったので、片付けられないでいます(*ノω・*)
もともと、ゲージを買うか作るかしようと思っていたので(主に茉音ににゃんズごはんをたべられないようにするためw)、いい機会かなーと。
キャットタワーでは遊んで(寛いで)くれないしね( ̄▽ ̄;)

にほんブログ村