高齢化 | difficult-tocureのブログ

difficult-tocureのブログ

以前のブログtibimini706より、新しくブログに日々の身の回りの事や、景色、趣味について綴っています。展示グラフィックデザイン事務所で13年、システム会社で21年56歳で起業し横浜桜木町でシステム開発、グラフィックデザイン、キャンドル工房をしています。

今日は、マンション管理組合の総会でした。


少し不安があり、書き留めようと思います。


マンション管理組合は、区分所有法なる決まりにより、住んている人達で共用部分などを組合を作り維持、管理しなさいよ。と言う所から組織されている団体です。


その組織の理事会には、理事長や監事、会計など役割があり、大体順番に回ってきます。

私はここを中古で買い求め、20年程住んでいます。坂が多い横浜市で平地なのと駅前と言う事で古くてもと買いましたら、予想もしない事がわかりました。



今まで、理事長2回、会計2回程やっています。

今回は副理事長でした。

最初は、理事長の依頼でしたが、3回は無いでしょうよ、勘弁して欲しいと断りました。


40戸しかないマンションですから、すぐ順番が来ます。そして、今日で任期が終わり、時期役員選出で問題がでました。


それは、高齢化により出来る人がいない状態になりました。

なんでも、86歳の御婦人、70歳代の現在闘病中の御婦人、同じく同世代の御婦人。

この世代になると、お一人の方が増えてきます。

この方々からすると、58歳の私なぞ「お若いのね」など言われてしまいます。


前職では、当チームが同世代で散々ロートルと罵られて、出てきたのですが。。。


当マンションはそれくらい高齢化です。


これから、大規模修繕や様々な諸問題がある、当マンションは、一体どうなるのか。。

意思決定をする際に、曖昧にはできないのが、集合住宅の難しい所です。総会を開き、賛成がないと決められません。

また、全国で同じような事例が数十万戸あるようです。


コンクリート造の建物の対応年数ギリギリになっている今、集合住宅の高齢化は、当マンションを見ても想像できる大きな問題と思っているのは、私だけか。。

そして、これが資産となると簡単には出てもいけず、課題が多くあります。


とにかく、食べて忘れよう。

明日から1週間、頑張って行こう。