媒体 | spin on the RITZ

媒体

smart.fmみたいなサイトで英語の勉強することは結構あるけど、パソコン眺めつつやるってのは自分には向いてない気がする。疲れるしさ。
紙媒体の方がやりやすい気がします。


単なる媒体の違いのはずなんだけどね。
どうもパソコンで勉強する!ってのが自分にはしっくりこない。

あ、もちろんプログラミングとかはパソコンで勉強しますけどね。とくにHTMLとかPHPみたいなのは、紙媒体よりもwebの方が有用なデータが載ってることが多いし。



そういえば、DS使ってちょっとした勉強を行ってる小学校とかニュースでやってましたけど、成果のほどはどうなんでしょうかね?
内容は同じで媒体のみが違う場合は結果が変わるんでしょうか・・・・
個人的にはDSなんぞ使わずに紙に書け!って思うんですけど・・・・




中学の英語の先生とかは「電子辞書より紙の辞書を使いましょう!」なんていうけど、なんでだろうね。
「そんな便利なもの使わせん!」か「紙辞書のほうが(何かしらの理由で)良いよ!」のどっちかだろうけど。

紙辞書はおまけが目に入るから良いよね、おまけの部分が楽しい。


おまけで見つけた変わった熟語を見つける

メールアドレスにそれを入れる

後で見て、軽くうわぁって気分になる


結構な人が通ったんじゃないのこの道?w