面接 | spin on the RITZ

面接

無精で短気で傲慢なプログラマ - 技術者・SE・プログラマ面接時の技術的な質問事項 -

小野和俊のブログ - プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) -



・C
・malloc(3)/realloc(3) にて、動的メモリ管理ができるか
    一応、出来ると思います
・リンクリストを書けるか
    リンクリストって・・・・循環リストでいいのだろうか。
    双方向循環リストとかならやりました
・malloc したメモリは free すべきか★
    freeすべきだと思う。
・fputs(3) と write(2) の違いは何か
    高水準関数と、低水準関数。名前とかですか?
    じ、じゃあファイル構造体とファイル記述子の違いとか?
・可変長引数な関数を記述したことがあるか
    stdargですねわかります。
    K&Rでやりましたが、自分でオリジナルを作ったことはないかも。
・Makefile を書けるか
    ・・・・・・書いたことはあります。
・コンパイル・アセンブル・リンクとは何か
    コンパイル:オブジェクトファイルを作る・・・?
    アセンブル:アセンブラ言語で書かれたやつの機械語翻訳ファイルを作る・・・・?
    リンク:他のモジュールをオブジェクトファイルに組み込む・・・かな?
・二乗を返すマクロ #define MY_POW(x) ((x)*(x)) の問題点は何か★
    int型変数xに何かしら入っているとして、MY_POW(x++)の動作がまずい。
    インクリメントする前のxの二乗が帰ってくることが期待されるが、そうはならないはず。


C言語のところとアルゴリズムのところはなんとなく(言葉の意味が)わかったけど、ほかのはわかんないところ大杉。知識なさ杉。

chmodとか許可が云々ってやつはずっとまえにやった気がするんだが、忘れてしもうたorz
UNIX使ってないし、Cygwin上で使うコマンドといったらls/sort/cd/sl/gcc/・・・・・