三角関係 | spin on the RITZ

三角関係

結構前に三角形の時計・半時計をチェックする方法を考えて面積求めたりしてましたが、他にいい方法はないのかと考え中。



『緑と赤の欠けた円の中心を基準の頂点として考えたときに、
赤色の角度と緑色の角度の大小によって残りの二つの点の位置関係を調べる』

って方法でチェックしてたんですが、毎回逆タンジェント関数を呼ぶ必要があるので、なんか泥臭くてイヤだなぁと思ってたわけなのですよ。



と、ここまではこの間書いた

ここから追記




明らかに上の判定方じゃマズいところがあることが容易にわかるわけでして。

三角形ABCにおいて、Aを原点としたときに、B,Cがどの象限にいるかも問題みたい。


さっき載せたプログラムはそれについてちょこちょこ動くやつ



もちろん「そげなめんどーなことせんと、この方法でよか!」ってのがあったら別ですが。。。