double*&型
Yamamoto's Laboratory
先ほど記事に書いたMatrixクラスの話の続きなんですが、上のリンク先でMatrixクラスが見られます。
どんな風に実装したのかな~なんて思いつつ見ていたんですが、添え字演算子のオーバーロードで
なんていう書かれ方をしているんですが、これがどうにもわからないorz
double*&型って・・・・・・・何?
参照型のポインタってことでいいのかしら?
上記リンクのようにMatrixクラスオブジェクトAを宣言したとして
A[0][1]
・・・・・・・・・・・・・・あ!
最初の[0]がオーバーロードされた添え字演算子で、そのあとの[1]は元々の添え字演算子ってことか!?
まずp_top[0]が返ってきて、それに[1]が合体!ってことでいいのか!?
・・・・・・・・・・・・・・別にoperatorの前の&要らなくね?
試しに&消してみたけど、普通に動くよ。
・・・・・・・・・・・・・・ワカラナス(´・ω・`)
先ほど記事に書いたMatrixクラスの話の続きなんですが、上のリンク先でMatrixクラスが見られます。
どんな風に実装したのかな~なんて思いつつ見ていたんですが、添え字演算子のオーバーロードで
double* &operator[](int i){ return(p_top[i]); }(p_topはdouble**型、コンストラクタでメモリ確保している)
なんていう書かれ方をしているんですが、これがどうにもわからないorz
double*&型って・・・・・・・何?
参照型のポインタってことでいいのかしら?
上記リンクのようにMatrixクラスオブジェクトAを宣言したとして
A[0][1]
・・・・・・・・・・・・・・あ!
最初の[0]がオーバーロードされた添え字演算子で、そのあとの[1]は元々の添え字演算子ってことか!?
まずp_top[0]が返ってきて、それに[1]が合体!ってことでいいのか!?
・・・・・・・・・・・・・・別にoperatorの前の&要らなくね?
試しに&消してみたけど、普通に動くよ。
・・・・・・・・・・・・・・ワカラナス(´・ω・`)