unlink | spin on the RITZ

unlink

Linuxプログラミングの本を読みつつ、図書館でまったりのんびりしてるspinでございます。



ディレクトリやらファイルやらの操作は結構簡単にできたんですね。

この本読むまで知らなかったorz


そーいえば、K&Rにもopendirとか似たようなことが書いてあったなぁ~なんて思っては居たんですがね

システムコールを使えば良かったんですよ、んもう




ディレクトリ内のファイルを表示するようなプログラムを書いたんですが、ファイル名とかディレクトリ名とか使って削除とかできるんだよね。

じゃあとりあえずディレクトリ内巡って、手当たり次第ファイル消してくこともできるんだよね、多分。



jpegファイルの拡張子「.jpg」がついてるファイルを手当たり次第に拾って、手当たり次第に消していくことも多分出来る訳だ。

適当に作って自分のパソコンで動かしてみるか。