たしてたして
C++の授業で使う教科書は『C++<オブジェクト指向について』なので、図書館で適当に借りてきましたよ
やさしいC++(の初版orz)
とりあえず、家に帰ってから目を通してみたけど明日返そうと思う(笑)
やさしい!本当にやさしい!でもやさしさだけじゃダメなんだぜ!
プログラミング関連の本は2ヶ所に分かれていたのを忘れておりました、片方の本棚には基本的なのがいっぱいで、もう片方のにはマニアックな本が置いてあります。そっち側のやつとってこりゃ良かったぜ
っていうかcinとcoutはオブジェクトだったんすね。なんか演算子的なモノかと思ってたんですけど、cinはistreamオブジェクトでcoutはostreamオブジェクトなんですってー
そいで、ファイル操作には派生クラスのifstreamとiostreamを使う、というわけね
Perlはリファレンスが絡んできたあたりからソースが見づらくなってくるのでとりあえずお預けにしてます
オートマトン理論の演習もしなくちゃな
レポートの印刷もしなくちゃな