電車好きの子供がいて、京王線ユーザーだった我が家は、よく京王れーるらんどに遊びに行ってました。
引っ越したのであまり行かなくなりそうだけど、とってもいい思い出なので覚書。

 

京王レールランドのいいところは料金がとにかく安くていい

京王れーるらんどによく行ってた理由の一つは、安いから。
3歳以上は、310円で入れます。電車系テーマパークは安いところも多いですが、コスパ考えたら我が家ではダントツ。(満足度・電車賃含め)

切符みたいな入場券買って、改札通って入館するスタイルなのもオツ。現代の子供は、毎回??みたいな顔してるのも可愛い。

→2024年にリニューアルして、ちょっと仕様が変わった模様。この前行ったのに、どんなんだったか忘れた爆笑

 

混雑状況?だいたい空いている

安い以外に京王れーるらんどの何がいいって、だいたいいつ行っても利用しやすい混雑具合。空いているとも言うw
それなりに人はいるけど、土日だって並べばすぐだし、混んでて大変っていう思い出はありません。もちろん他と比べてという意味で、人が全くいないという意味ではないですよ。
ただちょっと気をつけたいのは、2Fにある「あすレールチック」と「プラレールで遊ぼう」のこと。

 

周り方のポイント①先にチケット予約をしておくべき2Fゾーン

れーるらんどに着いたら、まずやることは2Fにある「あすレールチック(屋内プライグラウンド)」と「プラレールで遊ぼう」のチケットを取ることスター

時間制なので、それぞれの時間帯のチケットを受付で先着順に配っています。

無料だけどたくさん遊べてGOOD花

※屋内のプレイエリアは、リニューアルして未就学児向けとなっています。

 

周り方のポイント②ランチはチケットとってからがおすすめ

空いているとはいえ、希望の時間帯であすレールチックなどのチケットが取れることは稀。朝一なら大丈夫かもだけど。
早い時間帯から順にチケットが配布されるので、たとえば午前中にきても、チケットは午後2〜3時なんていうこともざら。

楽しいけれど、れーるランドで遊べる場所は限られています。
早めにチケットを取って、それに合わせて、遊んだり、ランチしたり、計画的に過ごすのがおすすめです。

 

京王れーるらんど以外にも遊べるスポットがある「多摩動物公園駅」

京王れーるらんどがあるのは、京王線の多摩動物公園駅。徒歩0分(駅直結)。
京王本線の高幡不動駅から、京王の動物公園線に乗り換えて(改札出る必要なし)1駅です。
ここには、京王れーるらんど・多摩動物公園駅・HUGHUGっていう子供の遊び場が全部駅近に存在しています。
何回来ても楽しめますよニコニコ
 

とりあえず電車キッズにおすすめの京王れーるランド愛

京王れーるランドは、電車好きな子供におすすめのお出かけスポット。
内容的には、幼児〜小学生低学年ぐらいかなーというイメージで、遊んでいる子もそのぐらいが多い感じ。(もちろん、それ以上の子もいます)

販売店もあって、京王グッズがたくさん揃っているのも◎レアものが手に入る感じがして好きですニコニコ

2024年にリニューアルしましたが、ちょこちょこアップグレードしただけで、あまり変わってないのも良かったです(笑)。