食事の一口目
ダイエットのためのカロリーコントロールをきちんと実行するためには、食べ過ぎないようにするコツがいくつかあります。
たとえ食事中でもちょっとしたポイントを意識して食べてみるとまた、違ってくるかもしれませんね。
あなたはいただきます!といってハシを持って、最初に何を口に運びますか?ご飯?おかず?さて、食べ過ぎを防止してくれる最初の一口は何でしょうか。
それは汁物なのです。最初の一口に汁物をいただいてみましょう。何故最初の汁物が食べ過ぎ防止につながるのでしょうか。
お腹が空いている時、脳では交感神経が高ぶり活発に働いているので食欲がどんどん増していきます。
そして食事が終わって満腹になると、今度は副交感神経が満腹感を得てリラックスして落ち着いた状態になります。
また交感神経と副交感神経は、温度変化に影響を受けやすいといわれています。
具体的な効果としては食事の一口目に味噌汁やスープなどのあたたかい汁物を口にすることで、交感神経の高ぶりを抑えて、副交感神経を刺激することができるのです。食事の時以外でも、たとえばあたたかいお茶を飲むとリラックスした状態になりますよね。
あれと同じことで、食事の最初にあたたかい汁物を飲むことで食欲に興奮している交感神経を落ち着かせて、食べすぎを防ぐことができるのです。
最初に汁物をとることで、単純にお腹が膨れて、満腹感を得ることもできます。食事のメニューにはぜひ味噌汁やスープなどの汁物を取り入れてみるといいかもしれませんね。
特に味噌汁については、相性のいいものはパンではなくやっぱりごはんですよね。塩気のある味噌汁と相性が良いですよね。
このスタイルはたんぱく質(アミノ酸)のバランスを整えるという意味で、とても理にかなっているのですよ。
どういうことかというと、たんぱく質(アミノ酸)にもいろいろ種類がありますから、一言でたんぱく質が多いといっても、いろんな種類のたんぱく質をバランスよく摂取する必要があるのはご存じのとおりですが、
ごはんに含まれるたんぱく質の中で不足しているものが、大豆には多く含まれているのです。
さらに大豆には不足しているたんぱく質が、ごはんに多く含まれているのです。
ごはんと味噌汁は、それぞれの足りない部分を補う良い組み合わせなのですね。
購入した当初から見てみる > > コチラ
私の痩せたダイエットのレビューを