時間への意識 ・大切なことに時間を使うために | 都合のいい人を止めてシンの自分を発揮する人生にジャンプアップ♪~メンタルコーチ かずぼー

都合のいい人を止めてシンの自分を発揮する人生にジャンプアップ♪~メンタルコーチ かずぼー

都合のいい人、優しい人を演じて
人生崖っぷちだった
かずぼーの体験を通して

いい人・優しい人を卒業する
キッカケ・ヒントを
ほぼ毎日7時にお届け^ ^

いつも有難う御座います☆

岩瀬和也(かずぼー。・船長)です♪

 

 

今日も

メルマガを開けて頂き、

有難う御座います^ ^

 

 

今回は、

・時間への意識

・大切なことに時間を使うために

にてお届けします。

 

 

時間への意識

僕が最も

影響を受けている

書籍の一つ、

『7つの習慣』

 

 

こちらの第3の習慣

「最優先事項を優先する」

で紹介されている、

 

 

「時間管理のマトリクス」

 

 

興味がある方は、

検索してみてくださいね。

 

 

ここでは、

・重要性と

・緊急性で

 

4つの領域に

区分をしています。

 

 

第1領域

緊急で、重要なこと。

 

第2領域

緊急ではないけど、重要なこと

 

第3領域

緊急だけど、重要ではないこと

 

第4領域

緊急でも、重要でもない

 

 

ここで大切になってくるのが、

 

 

時間の使い方を

・仕分けすること

・自覚すること

・勘違いに気付く

 

 

です。

 

 

時間の使い方を

整理整頓する意味でも、

ぜひお試し頂きたいです。

 

 

大切なことに時間を使うために

時間の使い方で

勘違いしてること。

 

 

やってみると

意外と多くて、

 

 

人のため、

自分のためと

思っていたけど、

 

 

人生を長期的な目線

で見た時に、

 

短期的には

第2領域っぽいけど、

 

長期で考えると、

第3領域ってことが

けっこうあります。

 

 

ついつい、

 

 

緊急な方に

気持ちが行くし、

 

 

緊急な仕事をやると、

達成感や

 

人の役に立ってる感

があるので

 

 

第2領域を

やらない言い訳も

出来ちゃいます。

 

 

自分にとっての

第2領域を見極めて

 

集中して

行動を起こし

 

やり

続けること。

 

 

では、

どうやって時間を

作るのかというと、

 

 

・自分にアポイントを取る

・第二領域から仕事をスタート

 

 

です。

 

 

例えば僕のメルマガ。

 

 

すぐには配信しないけど、

大切なことです。

 

 

なので、

Googleカレンダーに

毎日予定を入れて

 

 

メルマガを書くことから

仕事をスタートさせてます。

 

 

どうしても時間が無い!

とれない!

 

 

という方でも、

自分にアポを取って

 

 

やってみてくださいね♪

 

 

今回もお読み頂き、

本当に有難う御座いました^ ^

 

 

個別セッション、ご相談、お気軽にどうぞ♪

ご予約はこちらから ▶

 

【メルマガ読者様・いらっしゃーい♪】

本メルマガは、
毎週月〜金の19時頃にお届けしてます。

 

お身内の方で、

・このメルマガをすすめたい!

・読んで欲しい!

と思われる方がいたら、ご紹介頂けると嬉しいです♪

 

【読者登録ページ】

https://resast.jp/subscribe/192048

【読者登録ページ・QRコード】