不思議な当選をした英利アルフィヤ議員に公職選挙法違反の疑い!? | 心と体を健康にするダイエット法

心と体を健康にするダイエット法

新型コロナ時代に免疫力を上げて健康に生きてゆきたい。そんな中高年のダイエットは健康法と美容法とアンチエイジングを兼ねた方法が必須です。過食と体調不良を改善してウイズコロナ時代に楽しく続けることのできるダイエット法を提案しています。

いつもありがとうございます。

ハッピーダイエットの船田です。


この記事で私が言いたいポイントは2つ。


・英利アルフィヤを撃ち落としたい人がいる。

・公職選挙法は撃ち落とし用のヤバい法律。


この人、どう考えても不正選挙で国会議員になった。

しかもデマ太郎が全力で応援している。だから撃ち落としたい人は多いでしょうね。


そして公職選挙法の闇。何が選挙違反なのか分からない法律。


実際に英利アルフィヤも当選後にあいさつに訪問したことが法律違反と記事になってます。


あいさつしたら、公職選挙法違反なんだ!?


もう本当に意味が分からない公職選挙法違反。やはりこの法律は、撃ち落とし用の法律だと思います。


 


船田の関連記事 



26日の初登院での装いは「選挙中に走りすぎて、足を痛めてしまいまして」と黒のスーツにコンバースの白いスニーカーだった。

 ジョージタウン大学外交政策大学院卒業後、日本銀行、国連事務局勤務などの経歴で即戦力を期待されている英利議員だが、Twitterへの書き込みに「公職選挙法」違反疑惑が持ち上がっている。

 5月14日に、英利議員はこんなツイートを投稿している。 《市川・浦安でご支援いただいた方々おひとりおひとりを回っています。今日もご挨拶ができ、本当に心が温まりました。

「本当によかった」、「これからだよ、頑張ってね」、「数少ない女性議員、国際派議員の一人がここから出ているのは誇りだからね」など、身に余るお言葉をたくさん頂きました。》

 この投稿の「おひとりおひとりを回っています」という部分が、ネット上で「公選法違反ではないのか」と指摘されている。

 根拠になっているのが「選挙期日後の挨拶行為の制限」という第178条である。そこには、 《何人も、選挙の期日(第百条第一項から第四項までの規定により投票を行わないこととなつたときは、同条第五項の規定による告示の日)後において、当選又は落選に関し、選挙人に挨拶する目的をもつて次に掲げる行為をすることができない。

 一 選挙人に対して戸別訪問をすること。》 とある。つまり、「おひとりおひとりを回っています」が選挙後の挨拶行為にあたるのではないかというのだ。 英利議員の事務所に見解を求めると「SNSでも述べているとおり、国会に登院し議会活動のご報告と今後の活動に対するご意見などを伺った次第であり、公選法に抵触するものではありません」との回答があった。

 しかし、元衆院議員で弁護士の若狭勝氏は、「公職選挙法に触れる可能性が高い」と言う。 「選挙直後、それぞれの支持者に挨拶に行って『ありがとうございました。おかげさまで当選できました。

これからも頑張りますのでよろしくお願いいたします』などの言葉を言わないわけがありません。 それがなければ、支持者も『この人は何のために来たんだ?』と思うでしょう。(英利議員は)ごまかしてはいけません」 襟を正して国民の負託に応えてほしい。