食べて美味しい、コロワク解毒に野草のスベリヒユ!酸化グラフェン解毒にグルタチオン! | 心と体を健康にするダイエット法

心と体を健康にするダイエット法

新型コロナ時代に免疫力を上げて健康に生きてゆきたい。そんな中高年のダイエットは健康法と美容法とアンチエイジングを兼ねた方法が必須です。過食と体調不良を改善してウイズコロナ時代に楽しく続けることのできるダイエット法を提案しています。

いつもありがとうございます。

ハッピーダイエットの船田です。

 

今日は野草の力を紹介!

その名は「スベリヒユ」です。


夏に生える野草です。

 

昨年の記事を再投稿します。

雑草だと思って駆除しないでね。

 

なんとスベリヒユはコロワク毒の排出に有効!

畑はもちろん道端にも生えている雑草に、ですよ!

 

酸化グラフェンの毒を排出する、

グルタチオンを初め健康によいオメガ3脂肪酸もたっぷり!

 

しかも普通に食べて美味しい!

 

こんな感じです!

海外では野菜として販売されています。

 

– カロリーがかなり低い
– オメガ3脂肪酸の含有量が高い
– ビタミンAを摂取するのに最適
– ビタミンCやビタミンB群の含有量も多い
– 生で食べたり、スムージーやスープに入れたり、炒めて食べてもOK

 

畑の雑草、スベリヒユ写真

 
 

 

海外では売っている。
 
 
参考記事

 

 

 
 

 

 

 
 
記事はこちらのブログから引用しました。

 

 


 

 

コロワクの酸化グラフェンを解毒するには、

抗酸化佐用のあるグルタチオンが有効と言われています。

 

そのグルタチオンが入っているスベリヒユ!

代表格の食べられる野草だから嬉しいですね!

 

 

 

ここから記事シェア!

 

赤松に代わるワク毒排出他、素晴らしい自然の恵み「スベリヒユ」の続編です。

 

私、こういう野草大好物♡

自然があるところに住んでいたら、食糧難がきても野草を食べて生き延びられますね。

自然て素晴らしいなキラキラ

 

 

Keiko Oshimaさんのfb投稿をシェアさせていただきます。

 

↓      ↓      ↓       ↓      ↓

 

雑草と呼ばれ わしわし抜かれては捨てられている植物にも、食用になるものは多々あり。

その一つがスベリヒユ。

多肉植物のような見た目で土から抜いても中々枯れないタフマン💪茹でるとぬめりが出て、おひたしでも美味💖オメガ3脂肪酸が植物の中でもトップクラス並みに含まれていると…😳何とか油とかわざわざ買わないくても良いやん!しかも効能も素敵✨😍…と。

道端の野草が食べられるか ついつい気になってしまう性分で😁💦昔 畑の師匠に「野菜よりも草が気になるんか〜」と呆れられました💦

家庭菜園も好きだけど、足元を見れば生命力溢れる野草達が種を撒かずとも毎年 狂いなく生えてくる神秘🌱

もし食糧難が訪れたとしても、この子達が助けてくれるかも…

『自然はいつも過不足なく与えてくれる』

誰だったかの言葉をふと思い出したので、メモ替わりに書いてみました😅

農家さんにとっては厄介物だというのも承知しているんですけどね。

ところで、抜いた雑草が袋詰めでゴミの日に出されているのを見ると妙に悲しくなります😢土に置いておけば自然に還るのにな…街中では厳しいのでしょうね。。

 

 

 

 

美味しそう😋

 

素晴らしい情報ありがとうございましたお願い

 

 

 

再度、福山麻衣子さんの投稿より

 

今とくにお勧めの

スーパーフードのご紹介です🙋‍♀️

 

mRNA等劇薬を解毒中和する方法に

松葉茶が流行ってますね

 

けどその中でも良いと言われている

赤松を見つけるのってなかなか大変ですよね

 

最近は酸化グラフェンの危険性が分かっていて

それを排出するのに有効的なのは

グルタチオンだと言われています

 

ホメオパシーやパッチも良いかと思いますが

お金もかからず手軽に入手でき

有効的でお勧めのスーパーフードを

今回ご紹介したいと思います

 

それは野草の【スベリヒユ】

 

お庭や道端や畑の側でよく見かけて

一年草で繁殖力も強い

栄養価のかなり高いスーパーフードです

 

食物繊維も豊富で

グルタチオン、ミネラル、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンB群、マグネシウム、マンガン、カリウム、銅、鉄、リン、カルシウム、クエン酸、etc…

 

植物性オメガ3脂肪酸である

α-リノレン酸(ALA)含有量は

ホウレン草の5〜7倍

 

解熱、咳止め、止血、鎮痛、整腸、

湿疹、虫刺され、皮膚炎、抗菌などに

昔から良いとされているので

スパイクタンパクの影響が出ている人にも

お勧めです✨🧘‍♀️✨

 

知れば知るほど魅力的な植物なので

気になる人は是非調べてみてください

 

調理も簡単で、摘んできたスベリヒユを

①洗って綺麗にし

②さっと茹でて

③サラダやお浸しやナムルにしたり

お味噌汁やスープにしたり

炒め物にしたりとお好みに

 

デトックスに有効的なのを改めて見ると

日本食が良いですね

 

発酵食品…味噌汁、漬物、納豆

ヨウ素…海藻(昆布、わかめ、のり、ひじき)

亜鉛…豆類、ナッツ類

PQQ…納豆、豆腐、味噌、ココアパウダー

クエン酸…梅干し、

ポリフェノール…野菜、果物、お茶

ミネラル…天然塩

個人的にお勧めなエネルギー…お米、お水

 

結果、どんな健康状態であっても

日頃からこういった食生活をするのが

健康的で良いと思います

 

お散歩したついでにゲットして

お財布にも身体にも優しいスベリヒユを

是非、食事に取り入れてみてくださいね◎

 

 

 

 

うれしうれしたのしたのしわかるわかる

地球に感謝ありがとうグリーンハート

 

 シェアここまで。

 

 

スベリヒユは見た目も

「これは食べられる」と思える野草です。

 

初夏から秋までが旬ですので、

今なら空き地などで見つけられます。

 

ヌルネバ野菜なので、

とても健康に良さそうですね!

 

こちらは

スベリヒユ料理の動画です。

 

普通に美味しそうでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酸化グラフェンにグルタチオンの記事