半沢直樹は神様の声を代弁している! | 心と体を健康にするダイエット法

心と体を健康にするダイエット法

新型コロナ時代に免疫力を上げて健康に生きてゆきたい。そんな中高年のダイエットは健康法と美容法とアンチエイジングを兼ねた方法が必須です。過食と体調不良を改善してウイズコロナ時代に楽しく続けることのできるダイエット法を提案しています。

いつもありがとうございます。
ハッピーダイエットの船田です。

ドラマの感想ですが、
私達の生活や健康ダイエットにも
深い関係がありますよ。


画像はネットニュースより



半沢直樹の最終回見ましたか?

すごい迫力で
思わず泣けた方も
多かったと思います。

とても人気のあるドラマでしたが、
私が思うに、その人気の理由には
「神の意志」があったと思うのです。

半沢直樹は
上司にも逆らい
国会議員にも逆らって
正義を貫こうとしていました。

ドラマとしては
話が大きくなりすぎたと
原作者は語っていましたが・・、

本当はもっと大きな問題があります。

半沢直樹では
100億円の不正があったと
幹事長が追及されていました。

100億円なんて可愛いものです。

現実はもっと醜く、
巨額のお金が動いています。

最終回の記者会見で
鬼の形相で叫んでいた
半沢直樹の演説は胸に沁みましたが・・、

これこそ神様が
現実の政治家に
聞いて欲しい言葉だったと思います。

事実そのものと言っていいです。
現実は小説よりも奇なり、ですけどね!

半沢直樹のセリフは
そのまま神様の声を代弁したのです。

だから感動するんです!

ドラマは世相を反映しますし、
小説家や俳優というのは
神様からひらめきを
得ていることが多いのです。

このようなドラマが流行るということは、
神様の声を反映することだし、
国民の思いでもあると思うのです。

ただ 政治家だけが
悪いわけではありません。

国民の方も
反省すべきところは多々あると思います。

私ごときが言うのも
おこがましいですが
平成の時代は チャレンジ精神とか
自助努力とか発展繁栄という
考え方が忘れられていたように思います。

私は昭和の時代から
働いていますけれども
大きな節目だったと思うのが

1995年の製造物責任法、
いわゆるPL法ができた頃だと思います。

その後には法令遵守とか
コンプライアンスとか、
仕事がやりにくくなるような
法律や言葉がたくさんできました。

だからチャレンジしにくくなったのは
事実だと思います。

企業の仕事が
異常に批判や失敗を
恐れるようになったと思うのです。

でも昭和の時代は違います。

今回の半沢直樹のように
政治家にたてついた本田宗一郎、
占領軍に抗議した松下幸之助など

自分のやることが正しいと
正義を貫いた
起業家や経営者がいたのです。

法令遵守なんて言っていたら
政治家に逆らえるわけがありませんよね。

法律を作るのが政治家ですから!

ぜひ政治家の皆さんには
自分の利益ではなく、
国と国民の繁栄に向けて
正義感を持って頂きたいと思います。

また私達国民も
自助努力と
チャレンジ精神で
生きて行きたいと思います。

半沢直樹の精神は
今後のコロナ禍以降を生きる、
私達の指針になると思いますよ。

世相はまさに
チャレンジ精神と
創意工夫が必要になりそうです。

健康やダイエットも同じで、
政府の言いなりになっていると、
体も心も骨抜きになりそうですね!

ぜひ正しい健康法を学んでくださいね!

「40代からオトナのダイエット」は
これからの時代にも
必読書だと確信しています。

だから時々、
値引き販売をするのです。




【お知らせ】
40代からオトナのダイエット半額企画!

今後は食糧が不足するなんて、
テレビも新聞も絶対に言いません。

パニックが起きるから
ということもありますが
おそらく圧力があるからだと思います。

食料が不足するのは確実なのに
世界の穀物市場価格が
わりと安定しているのも
非常に不気味だと思います。

これもおそらく
圧力がかかっているのでしょう。

日本は物資が豊富のように見えますが
春にあったマスク問題や
トイレットペーパー等の不足を
思い出してください。

あっという間に無くなります。

全部なくなるとは思いませんが
今までのように
買いたいものが買えるという状況は
難しいかもしれません。

そのように物が不足する時代には
何が1番大事な食材のかを
知っている必要があります。

災害などがある時には
インスタント食品や
パンがよく売れるようです。

これはこれで
あってもいいとは思いますが
やはり保存がきいて
栄養価も高いものを
優先的に買いたいものです。

ちなみに食糧が不足すると、
糖質と油脂の加工食品が増えます。

栄養の偏りから、
元気が無くなり、
より太りやすくなるのです。

だから病気にもなりやすくなります。
食糧が不足すると、
現代人は余計に太りますよ!

やはり1番基本的なものとしては
水と玄米と塩が絶対必要だと思います。

あとは加熱する物が必要です。
カセットコンロ等は必要ですね。

電気もガスも水道も
強い地震があるとすぐに止まります。

あとはいわゆる
昔からある乾物類がオススメです。

昔から保存食として
活用されてきたものは栄養価が高く
今後の食料が不足する時代にも
ふさわしい保存食です。

ちなみに塩や砂糖は
賞味期限が無いのをご存知でしょうか。

長期保存が可能です。

あとオススメなのは
大豆製品も忘れないでおきたいです。

人間の体にはタンパク質が欠かせませんが
昔の日本人が肉など食べずに
元気で過ごしていたのは大豆のおかげです。

味噌のおかげと言ってもいいです。

お米だけでは栄養不足
大豆だけでもやはり栄養不足

お米と大豆があると
アミノ酸バランスが良くなり
タンパク質として
活用することができるのです。

あと缶詰なども
とても良いと思います。

大事なことは
炭水化物、たんぱく質、脂質、
ビタミン、ミネラルの補給ですね。

このような基本を知って
日々の健康とダイエットを
維持する必要があると思います。

私の作った基本テキスト
「40代からオトナのダイエット」は
健康を維持するための方法が
いろいろ詳しく書かれています。

ダイエット法はもちろんですが、
健康法として活用して欲しいテキストです。

この基本編のテキストには
PDFで作った電子本と
音声で解説した音声テキストがあります。

それぞれ5000円ほどで販売していました。

それをセットにして「半額!」にします。
通常10,800円のところを
半額の5,400円で販売しますね!

ダイエット本や健康法の本を
数冊や数10冊読んだくらいでは
この内容には届かないと思います。

普通の本1冊よりは
少し高いと思いますけれども
このように内容が凝縮された本は
他にどこを探してもないと思います。

目次はこのようになっています。

「40代からオトナのダイエット基本編」目次             
・まえがき・・・・・・・・・・・2
・テキスト目次・・・・・・・・・3
第1章「現代人の太る原因」
・カロリー神話の崩壊・・・・・・6
・遅発性アレルギーで太る・・・・7
・女性ホルモンのアンバランス・・10
・抗生物質で太る・・・・・・・・14
・毒素が蓄積すると太る・・・・・15
・水分が蓄積すると太る・・・・・16
・たんぱく質が不足すると太る・・17
・塩分の取り過ぎで太る・・・・・18
・微量栄養素不足で太る・・・・・19
・自律神経の働きで太る・・・・・22
・心の傷で太る・・・・・・・・・23
・血液型と食生活の不適合・・・・27
・コラム◇リバウンド予測・・・・31
第2章「増やす必要のある食品」
・人間の食べもの・・・・・・・・32
・未精製穀物・・・・・・・・・・33
・緑黄色野菜・・・・・・・・・・35
・生の果物・・・・・・・・・・・35
・豆類と大豆製品・・・・・・・・36
・海藻と菌茸類・・・・・・・・・37
・ナッツとシード・・・・・・・・40
・オメガ3系脂肪酸・・・・・・・41
・発酵食品・・・・・・・・・・・42
・鶏卵と魚介類・・・・・・・・・44
・ミネラルウォーター・・・・・・45
・コラム◇船田の玄米体験記・・・47
第3章「避ける必要のある食品」
・白い悪魔、白砂糖・・・・・・・・50
・白い誘惑、精製塩・・・・・・・・51
・白い疑惑、乳製品・・・・・・・・54
・白い薬品、加工食品・・・・・・・56
・白い麻薬、小麦粉製品・・・・・・57
・パン食の秘密・・・・・・・・・・58
・肉という脂肪(飽和脂肪酸)・・・63
・飲料中毒の現代人・・・・・・・・63
・お酒とダイエットの関係・・・・・69
・ジャンクフードの危険性・・・・・79
・トランス脂肪酸の恐怖・・・・・・81
・危ないサプリメント・・・・・・・83
・コラム◇情報鎖国のワナ・・・・・84
第4章「ダイエットに必要な栄養素」
・ブドウ糖(炭水化物)・・・・・・86
・必須アミノ酸(たんぱく質)・・・87
・必須脂肪酸(脂質)・・・・・・・88
・ビタミン・・・・・・・・・・・・89
・ミネラル・・・・・・・・・・・・91
・食物酵素・・・・・・・・・・・・93
・食物繊維・・・・・・・・・・・・93
・フィトケミカル・・・・・・・・・94
・コラム◇船田の自己紹介・・・・・96
第5章「ダイエットのサポート」
・現代の食品事情・・・・・・・・・98
・ホメオパシーレメディ・・・・・・101
・アロマテラピー・・・・・・・・・102
・ハーブティーと漢方薬・・・・・・104
・ダイエットサプリを選ぶ注意・・・107
・栄養をサポートするサプリ・・・・109
・カロリー消費サポートサプリ・・・118
・代謝をサポートするサプリ・・・・121
・消化をサポートするサプリ・・・・124
第6章「調味料の選び方」
・ダイエットと調味料の関係・・・・127
・しょうゆ・・・・・・・・・・・・128
・味噌・・・・・・・・・・・・・・129
・自然海塩・・・・・・・・・・・・129
・油・・・・・・・・・・・・・・・129
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・130
・酢とドレッシング・・・・・・・・130
・便利な調理器具・・・・・・・・・133
・コラム◇ダイエットはロハス・・・139
第7章「ダイエット食事法」
・生命力の神秘・・・・・・・・・・141
・生の食べもの・・・・・・・・・・143
・主食としてのお米・・・・・・・・144
・毒素とデトックスの考え方・・・・149
・血糖値バランス・・・・・・・・・154
・おやつの秘密・・・・・・・・・・156
・ミネラルバランス・・・・・・・・158
・オイルバランス・・・・・・・・・160
・よく噛むこと・・・・・・・・・・162
・食物全体を食べる・・・・・・・・164
・苦味と渋味を食べる・・・・・・・166
・食べる順番・・・・・・・・・・・168
・食べ合わせの注意点・・・・・・・170
・しょうが紅茶ダイエット・・・・・172
・生ジュースダイエット・・・・・・175
・メニューの組み立て方・・・・・・177
・食べる量の計算方法・・・・・・・179
・コラム◇初めてのしょうが紅茶・・183
第8章「体を整える」
・もう一人の自分(自律神経)・・・185
・体の生活サイクル・・・・・・・・187
・睡眠時間の秘密・・・・・・・・・187
・太陽光の秘密・・・・・・・・・・189
・新月と満月の秘密・・・・・・・・191
・女性の生理について・・・・・・・194
・体温アップの秘密・・・・・・・・196
・便秘対策の秘訣・・・・・・・・・197
・ダイエットと柔軟性・・・・・・・199
・矯正と調整のメソット・・・・・・202
・体重より大事なこと・・・・・・・204
・体重のはかりかた・・・・・・・・207
・コラム◇船田の頸椎症体験記・・・208
第9章「ダイエット進化論」
・ダイエットは進化する・・・・・・212
・ダイエット成功サイクル・・・・・213
・25歳以下のダイエット・・・・・・215
・45歳以下のダイエット・・・・・・216
・熟年層のダイエット・・・・・・・218
・消化とダイエットの意外な関係・・221
・女性50歳は体質が変わる年齢・・・222
・50代スリム女性の注意点・・・・226
・家族との話し合い・・・・・・・・229
・コラム◇幼少時の食事について・・230
第10章「よくあるダイエット法の特徴」
・絶食系ダイエット・・・・・・・・232
・単品食いダイエット・・・・・・・233
・置き換え食ダイエット・・・・・・233
・低炭水化物ダイエット・・・・・・235
・○○だけダイエット・・・・・・・237
・耳ツボ療法・・・・・・・・・・・238
・テープとバンドのダイエット・・・239
・骨盤系ダイエット・・・・・・・・240
・マクロビオティック・・・・・・・240
・SONOKOダイエット・・・・・242
・エステサロン・・・・・・・・・・243
・リンパマッサージと温冷浴・・・・245
・コラム◇歯周病とダイエット・・・246
第11章「外食の注意点」
・外食の現実・・・・・・・・・・・250
・洋食系ファミレス・・・・・・・・250
・和食系ファミレス・・・・・・・・251
・中華系ファミレス・・・・・・・・251
・パスタ系ファミレス・・・・・・・251
・ステーキハウス・・・・・・・・・252
・ハンバーガー店・・・・・・・・・252
・居酒屋・・・・・・・・・・・・・253
・とんかつ屋・・・・・・・・・・・253
・寿司屋・・・・・・・・・・・・・253
・牛丼屋・・・・・・・・・・・・・253
・ソバ・うどん店・・・・・・・・・254
・コーヒーショップ・・・・・・・・255
第12章「ダイエットと運動」
・基礎代謝の考え方・・・・・・・・258
・食事と運動の関係・・・・・・・・260
・有酸素運動で痩せるのか?・・・・261
・初めの運動として・・・・・・・・262
・ウォーキングで燃やす・・・・・・263
・柔軟体操で燃やす・・・・・・・・268
・マッサージで燃やす・・・・・・・268
・筋肉トレーニングで燃やす・・・・269
・インターバル速歩で筋トレ効果・・272
・運動するのに効果的な時間・・・・275
・深呼吸の効果・・・・・・・・・・277
・燃焼した脂肪は呼吸で排出・・・・278
第13章「ボディメイキングの方法」
・まずバレエ的エクササイズ・・・・280
・インナーマッスルの役割・・・・・283
・お腹とお尻と太ももの関係・・・・283
・太もも痩せに足パカエクササイズ・285
・二の腕対策・・・・・・・・・・・289
・下腹と背中の関係・・・・・・・・290
・ふくらはぎと足首・・・・・・・・293
・バストを小さくしないダイエット・297
・背中痩せに肩甲骨運動・・・・・・300
・あとがき・・・・・・・・・・・・305

以上、
「40代からオトナのダイエット基本編」は
ダイエットの百科事典と言っていいです。

これは痩せているけど
体調がすぐれない方にもお勧めです。

もちろん、これから
余計なぜい肉を減らしたい方に最適ですよ。

しかし本当にこのような
食糧難時代がやってくるということで、

期間限定でセット価格を半額で販売します。

このテキストの内容は
書店に行っても
図書館に行っても
ネット検索しても
なかなか体系的に理解できません。

今のうちに学んでおくことをお勧めします。

ページ数は多いですが、
読みにくい方のために
音声テキスト化しました。

この300ページの内容を
コンパクトに5時間で解説しました。

◆40代からオトナのダイエット
音声基本編5本セット(音声合計300分)

〇「40代からオトナのダイエット」基本編1、約64分
1章、現代人が太る原因
2章、増やす必要のある食品
3章、減らす必要のある食品
〇「40代からオトナのダイエット」基本編2、約67分
4章、ダイエットに必要な栄養素
5章、ダイエットをサポートするもの
6章、調味料の選び方
〇「40代からオトナのダイエット」基本編3、約66分
7章、ダイエット食事法
8章、体を整える
〇「40代からオトナのダイエット」基本編4、約60分
9章、ダイエットは進化させる
10章、よくあるダイエット法の特徴
11章、外食の注意点
〇「40代からオトナのダイエット」基本編5、約41分
12章、ダイエットと運動
13章、ボディメイキングの方法

まだ船田の音声テキストを
聴いたことがない方は
こちらの音声テキストの
サンプルをまず聞いてみてくださいね。

 


本が苦手な方は、
まず音声を聞いて、
気になる所だけ
電子本で確認してもいいですね。

これで食糧が不足する時も
健康にダイエット生活をしましょうね。

お申し込みはこちら。
◆「40代からオトナのダイエット基本編セット」お申込みフォーム