血糖値検査も自分でできるようになりましたね

 

 

愛しいあなたへ

 

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行、一時は収束しつつあるように見られましたが感染者数は増える一方で終息にはいたりませんね。

こんな状態がいつまで続くのか?外出もためらってしまう日々で、ストレスも溜まる一方ではないでしょうか。

 

このようなストレス負荷のある状況では血糖値が高くなりやすくなり、緊張が高まると、糖尿病を持つ人たちは病気を管理するのが難しくなります。

 

理由ですか?

 

ストレスホルモンのコルチゾールは、このようなストレスがかかった状態では血糖値とリンクし血糖コントロールの悪化につながる可能性があることを示す論文が発表されました。

「Psychoneuroendocrinology」7月13日オンライン版に掲載。

 

 

米オハイオ州立大学のJoshua Joseph氏らの研究によるもので、6年間の追跡期間中にストレスホルモンのコルチゾールレベルが高値で推移した人は、空腹時血糖が経年的に悪化したといいます。

 

 

ストレスにより血糖値が高くなるメカニズムをJoseph氏は、

「これは攻撃・戦闘や逃避反応の一部で、クマなどに襲われ逃げなければならないとき、エネルギー源として血糖が必要になります。その際に体はストレスホルモンのコルチゾールを放出するのです」と説明します。

 

Joseph氏によると

 

「コルチゾール値は日内変動がみられ、通常は朝が最も高く夜は低くなります。

 

しかし、糖尿病患者では、夜間のコルチゾール低下があまり起こらないことを研究チームは見いだしました。」

 

この研究には、

45歳から84歳までの2,000人を超える参加者し、6年間にわたって追跡し、コルチゾールレベルと空腹時血糖との関連を検討しました。

 

その結果

一定のコルチゾールレベル(ストレスを示す)があった糖尿病患者は、血糖値も高い傾向があることを発見しました。

 

 

「コルチゾールは血糖の変化を促進しており、糖尿病を制御することをはるかに困難にします。

 

当然、コルチゾールレベルは夕方に低くなるはずです。しかし、ストレスのある人は、夜にコルチゾールレベルと血糖値が高くなります。 

 

そしてあなたがストレスを感じているとき、あなたはニンジンとブロッコリーに手を伸ばしていない、つまり、あなたは高炭水化物、高糖質食品に手を伸ばしているでしょう。」とJoseph氏は言っています。

 

 

 

血糖値が高くなると、視力の問題、心臓病、腎臓病などの糖尿病の深刻な合併症を引き起こす可能性があります。

 

ニューヨーク市のNYU Langone Healthの内分泌学者であるAkankasha Goyal博士は、新しい研究結果をレビューしました。

 

彼女はコルチゾールを「ダブルワーミー」(ダブルパンチ)と表現しています。

Akankasha Goyal博士は

「コルチゾールは肝臓の糖新生を増やすだけではなく、膵臓からのインスリンの分泌を減らします。加えて2型糖尿病患者では、インスリン抵抗性のためインスリンを効果的に利用できず、血糖値がより上昇してしまうのです」

といいます。

 

 

Goyal博士によると、この研究は多くの患者がすでに知っていることの証明であり、ストレスは血糖コントロールを悪化させる可能性があるといいます。

 

調査結果は、人々に彼らのストレスを制御するための措置を講じる動機を与えるのに役立つかもしれないと彼女は付け加えました。

 

Goyal博士はさらに、

ストレスによる血糖コントロールへの悪影響を防ぐ方法、特にコロナ禍でのその対策について

「できれば運動してください。ウォーキング、ヨガ、太極拳、またはダンベルを持ち上げてください。マインドフルなアクティビティを行ったり、絵を描いたり、本を読んだりしてください。

これらのストレス解消は副作用のない薬物治療です

いいます。

 

 

Joseph氏とオハイオ州の他の研究者は、マインドフルネスの実践が血糖管理を改善するかどうかを確認するための研究のために糖尿病患者を研究に参加させています。

 

糖尿病患者は、疾患の管理の一環としてストレス解消に集中する必要があるとJoseph氏はいっています。

 

「ストレスを和らげ、健康的な社会的サポートを維持し、定期的な運動をし、夜に7〜8時間寝、マインドフルネス、瞑想、ヨガを練習し、音楽を聴き、健康的な食事をとる」ことをJoseph氏は提案しているそうです。

 

 

 

※すでに、糖尿病は従来は「肥満」や「運動不足」、「食生活」などの生活スタイルが中心と考えられていましたが、

 

現在ではこれに加え「ストレス」の影響も大きいことが分かっています。

そしてストレスが糖尿病リスクを45%上昇させるといった研究結果もでています。

 

ストレスホルモンが血糖値を上げていたのですね。

 

血糖値の安定はダイエットする上でもコントロールが必要なのですが、ストレスを溜めない、いかに上手に解消するかですね。

 

 

 

あなたがいつも健康で幸せでありますように!

いつもありがとうございます。

今日もありがとうございます

 

 

 

 



今日のおススメ

 

血糖値を日ごろから上げない生活が重要ですね。

 

 

 

 

 

毎食に旬の野菜を!食物繊維が血糖値の上昇を緩やかに、

そして安定させてくれますよ

 

 

 

タンパク質ファーストの食べ方も血糖値を急激上げさせないのだとか

 

 

 

運動することも勿論効果あり

 

 

 

 

 

 

 

 

自分をよく知ることも

 

 

 

 

このジャンルでは今、人気NO1らしいです

実践DVD付きで

NHKにも多数出演経験を持つ医師、熊野宏昭氏が実践DVDとテキストで立体的にマインドフルネスを指南しているので初心者にもおすすめと評判です

 

 

 

今日も最後までお付き合いありがとうございました。

 

 

 

ランキングに参加してます。

 

よろしければぽちっと押していただけると

 

ブログを続ける励みになります!!

 

 


ダイエット ブログランキングへ